マガジンのカバー画像

Marble(マーブル)で学ぶ

11
「書く」+αのスキルが身に付くスクールMarble(マーブル)での学びを記録していきます。
運営しているクリエイター

#読書感想文

文章上達の近道は「Check⇔Action」の繰り返し

「ライティングの教科書」として定番の『新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング』から、第2章「読み返して直す」を取り上げ、文章を書き上げた後にすべきことを学びます。 この本(章)を読む目的とゴール「文章力を上げたい」「良い文章を書きたい」のが目的ですが、それでは漠然としてい解像度が上がらず、なかなか近づけません。 そこで、先に具体的な目的と読んだ後にどうなりたいか=ゴールを設定しておきます。 文章が上達する近道は? 「文章が上達する方法を知りたい」

「準備なしで文章を書く」のは「軽装登山」と同じ

今回は「ライティングの教科書」として定番の『新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング』から、第1章「書く前に準備する」を取り上げます。 この本(章)を読む目的とゴールもちろん「文章力を上げたい」「良い文章を書きたい」のが目的ですが、それでは漠然としてい解像度が上がらず、なかなか近づけません。 そこで、先に具体的な目的と読んだ後にどうなりたいか=ゴールを設定しておきます。 書く前に準備をしないとどうなるの?準備なしでいきなり書くと、「時間をかけた挙げ句

「読んでもらえる」論理的な文章を書くコツ ー『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』【執筆】ー

「論理的な文章を書けますか」と問われたら、自信を持って「Yes」と答えられる人はどのくらいるでしょうか。 軸がしっかりとした、読む人を深く納得させられる文章。 そんな文章に憧れます。 「読んでもらえる」論理的な文章を書くにはどうしたら良いか。 この答えをもとめて『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』の【執筆】を何度か読みました。 「論理」ということばの意味からはじまり、「読んでもらうため」のコツまで丁寧に説明があって、繰り返し読む中で理想の文章像や書き方がだいぶはっきりし