見出し画像

本当に意味のある、あるいは自分がすべき発信ができているのかに悩む(note書き下ろし)

 最近、〝自分の居場所〟とか〝自分の立ち位置〟とかいうことでいろいろと考え悩むようなことが続きました。

 情報発信ツールの整理も、その悩みに加わってもいました。私はあれこれ持っていると手が回らなくなるので、ツールは厳選したいと思いつつ、それでも発信する内容を自分の中できちんとレベル分けやカテゴライズしてツールを使い分けています(自分以外の人にはその違いがわからなかったとしても…です)。

 最大の悩みは、noteでも何度も吐露しているYouTubeです。音声配信スタンドのstand.fmは休止を決めて(いずれは退会を考えて)いますが、YouTubeより前にこのツールを知っていたらなんたって手軽だし、こちらを選んだのに…と何度も思います。じゃあ、逆にすれば?という突っ込みが入りそうですが、これまでYouTubeにかけた労力や時間、チャンネル登録者がそれでも三ケタあることを思うと(stand.fmは一ケタです(笑))、ショボショボの音声動画を開設当初から聞いてくださっている方への感謝の気持ちもあり、やはり手放せません。

 一方で、stand.fmで配信していたような軽めの話題もどこかで配信できたらという希望もあり、やはりYouTubeがいいな…というところに戻ります。ただ、路線を変えると登録者が減ったり、これまで聞いてくださった方たちががっかりするのでは?などと考えてしまうのです。

 しかしながら、今日、中川翔子さんが結婚を発表して、YouTubeの登録者が9,000人減ったというネットのニュースの見出しが目に入り、私のYouTubeの登録者数が減ると言ってもたかが知れると笑いがこみあげました。むしろ、路線を変えて新しく興味を持ってくださる方や、これまでもよかったけれども新しいテーマの動画もイイネ!と思ってくださるかもしれませんよね(中川翔子さん、新しいファンをまたたくさん獲得してくださいね!)。

 そんなわけで、再びYouTubeも不定期ながら、少し意欲を出して取り組んでいこうかという気持ちになりました。

 この路線変更は(YouTubeに限らないことになっていくという予感があります…)、いろいろとお別れをしたり手放したりしたりしなければならない物事があることをすでに自分の中では確認し、近い将来そうすることも決めています。

 残る人生、より自分らしく生きていこうと思います。まだまだ全然、なりきれていないという感覚があります。

 (宣言をして自分を追い込んでおきます。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?