マガジンのカバー画像

自選評論・随筆集

47
気になる社会現象について、毎日の生活における小さな気づきから論じた記事を、多くは匿名で自身が展開する媒体(メルマガ・ブログ・SNS等)から選んでまとめています。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

「鬼滅の刃」を〝見てはいけない〟という人たちの理由—―作者の思いはどこにある?(2021年1月8日メルマガ)

写真は、「鬼滅の刃」のキャラクターの折り紙。後ろの男性が学童保育で子どもたちに指導して作っているそうです。子どもたちの笑顔になごみますね(2020年12月11日午後4時9分、兵庫県丹波市氷上町で(丹波新聞社))。  新年が始まりましたが、「鬼滅の刃」人気は衰えそうもないですね。映画の興行収入ランキングも歴代1位になったということです。  私はと言えば、絵があまり好きでなくて原作を読むのもアニメを見るのもしていなかったのですが、周囲の人があまりに評価するので、妹にアニメをD

米津玄師さんの見ている世界を私も見てみたいから……(2020年8月8日&12日メルマガ)

 Facebookで以前に投稿した上の写真、私のYouTubeのおすすめリストで並んだサムネイルです。ガチャピンと米津玄師さんが好きすぎて、ガチャピンが感電してしまったというシュールな絵になっています。  YOASOBIさんもナユタン星人さんもガチャピンに教えてもらった私でしたが、唯一、米津玄師さんだけは違いました(逆に、米津さんの動画を見まくっていたら、おすすめでガチャピンの「LEMON」が登場しました。YouTubeおそるべし)。  ガチャピンとムック(ガチャピンちゃ

【2020年から2021年への思い②】自分へのプレゼント(2020年12月26日SNS)

 米津玄師さん、YouTube でも毎日聴いていますが、やっぱりCDほしいですよね!  今年の誕生日に1st、2ndを、クリスマスには3rd、4thアルバムを、自分で自分にプレゼントしました。アマゾンのメッセージが痛い(笑)。  恋人が自分のために歌ってくれているって勘違いして聴いていますが、それは冗談としても(いや、けっこうガチか)、米津さんの歌を聴いていると、落ち着かない気持ちもなぜかすっと引いていきます。  よくYouTubeのコメント欄に、米津さんと同じ時代に生まれて

【2020年から2021年への思い①】当たり前のことに感謝(2020年12月25日SNS)

 在宅勤務が多くなってマンションの自室で過ごす時間が多くなり、管理人さんがどれだけ丁寧にお掃除などの仕事をしているかがわかりました。 先ほど別件もあって「一年間ありがとうございました」と伝えました。  これは、これまでどおり仕事をしていたら気づかなかったこと(早朝に出勤して夜遅くに帰宅していたのでまず管理人さんと顔を合わせることがなかった)。そんな当たり前のことに気づかされることも多かった一年でした。