マガジンのカバー画像

意味のない日なんてないというのは本当か?

53
日々のトピックス探し。
運営しているクリエイター

2015年11月の記事一覧

始まった平日の淵で早速意味を探してみた。2015/11/30 夜

平日始まる。ぼくは日中パソコンなどを扱う所謂商社で働いていて、帰りは大体こんな時間(22:50過ぎの大江戸線車内)。今日は明日のミーティング資料を作成していたり。

この拙い日記の主目的は、あまり意味のないような気がする日常の中に意味があるのか探してみるというなんとも可愛げのないものなのですが、、ふむ。

まず思いついたのは、これを書いているうちに気づいたら最寄駅に着いていたということ。そして今日

もっとみる

ハンバーグのなぜ? 2015/11/30 昼

ハンバーグはフライパンで焼き目を付けたのち、オーブンで仕上げると肉汁が溢れやすい(とじこめやすい)由。なぜだろう?気になる。 #日記 #コラム

深夜回想牛蒡 2015/11/30



ごぼうは良いな。泥をたわしでゴシゴシおとして包丁を入れるとすーっと漂うごぼうの香り。あれはアロマだな。あの瞬間は、なぜだか色々ふっと楽になるのです。 #日記 #コラム

明日からのごはんたちと今晩の夕食。2015/11/29 夜



ハンバーグ、ほうれん草の白和え、きんぴらごぼう、里芋と牛肉の煮ころがし。

今日作った明日からのごはんたちと、兼今晩の夕食(結局一食目…)。

白和えは初見だったけど牛乳も加えたクリーミーな仕上がりがナイス。きんぴらは王道だけどもう一工夫したいかな。里芋は何度も作ってるので安定の出来。ハンバーグは捏ね方と成形時の空気抜きに改善の余地あり。でした。ふう。

写真は白和えを添えたハンバーグ定食す。

もっとみる

両国 八百健へ 15/11/29 昼

遅い起床からたまった洗濯物とシーツを洗濯機に押し込み、八百健へ。

八百健は両国駅に程近い所にある個人経営のスーパーで、お肉がとてもリーズナブル。これは土地柄相撲部屋が多く、お肉の回転が良いせいではないか、と勝手に推測しています。ぼくは週末に翌週分のお肉や常備用食材をワサっと買いに行っています。

今回はお肉の他に泥付きごぼう(90円!)がお買い得でしたので購入。きんぴらごぼうにしよう。ふふ。

15/11/29起床

起床。もうお昼。これこそ予定のない休日最大の贅沢なのです。今日のトピックスはたぶんこれか(笑)

昨夜は寝る直前まで本を読んでいたので、部屋の電気がつけっぱになっていた。うわ。慌てて消す。

悪口は毒らしい。15/11/28

古本屋で手に取った松浦弥太郎氏のエッセイに「人を悪く言ってはいけない。悪口は毒だ」みたいなことが書いてあった。

その時たまたま少しだけギクシャクしていたツレとの待ち合わせ前だったせいもあり(内心少しディスだったから)こりゃいかん。と。

黒い感情は油断するとすぐにその渦へと巻き込んでくるのです。ぼくの気がわりと短いせいでもあるのだけれど。

ギクシャクは誤解か理解不足。相手の悪いところに固執する

もっとみる

意味のない日なんてないということは本当か?

意味のない日なんてないというのは本当のことか?

そもそも。そもそもそれ以前の問題として「忙しさ」という日々に忙殺されまたそれを言い訳とし、昨日のお昼ご飯も思い出せないような日常を送っている。

つまり、ぼくは「意味のない日」にすらたどり着いていないのではないだろうか?なんてね、ふと思ってしまったわけです。

ですので、まずは一日一日、起こった出来事をメモ程度でも書きとどめていこうと思います。で、

もっとみる