サバオ。

お相撲の街のほど近く住み。ねこの召使いはベテランの域。お料理好き。小麦粉アレになりまして、強制グルテンフリーライフに突入したんだ。

サバオ。

お相撲の街のほど近く住み。ねこの召使いはベテランの域。お料理好き。小麦粉アレになりまして、強制グルテンフリーライフに突入したんだ。

マガジン

  • 意味のない日なんてないというのは本当か?

    日々のトピックス探し。

  • 料理メモ。

    極私的備忘録

    • 意味のない日なんてないというのは本当か?

    • 料理メモ。

最近の記事

ふと気になって、10年ぶりくらいにパチンコしてみたが、、30分無風。スルスル飲まれる千円札。え、なにこれ?募金??おれの台への愛情を試してるのか?・・博愛主義には程遠いオノレを再確認。パチンカーの忍耐すげえ。

    • 最後の投稿から約4年も経つと(びっくりだ)、過去の投稿にひどく違和感があるのでした笑・・リアルタイムカプセル。

      • 米粉のパンケーキ

        米粉100g 牛乳100ml(何回かに分けながら) 卵1個 砂糖 大さじ2 塩 ひとつまみ ベーキングパウダー 小さじ1 サラダ油 大さじ1(混ぜてから)

        • ニッポンの恥とモヤモヤした朝

          今朝、日比谷線車内の茅場町あたりでアフリカ系の男性とヤカラっぽい人が口論していた。 満員電車の中、アフリカ系男性がお年寄りに譲った席にヤカラが割り込んで座って(おいまじかよ)、それを注意したのが発端だから、アフリカ系男性はぜんぜん悪くない。というか超立派。 ヤカラは「日本語で言え!てめえ!おらあ!」みたいなことを言って腹を立てていたけど、状況見てよ。お年寄りに席譲ってたんだぜ。同じ日本人として超ハズカシイよ・・。 つかみ合いになったらさすがに止めなきゃと思ったんだけど、

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 意味のない日なんてないというのは本当か?
          サバオ。
        • 料理メモ。
          サバオ。

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          自分より優れた才能とどう向き合うか。遠ざけたい気持ちと、それじゃあいかんと思う気持ちと。なかなか試されるお題なのでした。

          ようやく石巻着。漫画の国らしい。

          ちょろんと牡蠣を学びに石巻まで行ってきます。#石巻

          ソース焼きそばの、ソース。

          1人分: オイスターソース 大さじ1.5 ウスターソース 大さじ1 醤油 小さじ1 蜂蜜 小さじ1

          パスタの茹で置き

          9分茹でなら4分茹でて、湯きりしたらサラダ油を軽く和える。粗熱が取れたら小分けにして冷蔵庫。 食べる時は熱したフライパンにオリーブオイル大さじ1。お玉一杯分の茹で汁を乳化させて、茹で置いたパスタを入れる。バターと追加の茹で汁をお玉1/2位加えて強火でざっと炒め合わせて出来上がり。クイック。

          安い薄切り肉を柔らかく炒める方法

          ぬるま湯(70-80°Cくらい)で軽く色が変わる程度下茹でする。食べる直前に強火で調味しながらざっと炒めたら出来上がり。牛肉でも豚肉でも。薄切り肉ならなんでも。 #料理メモ 最近はインスタ中心だったりします。noteは料理備忘録中心、FBは日記な使い分けデイズ。よかったら覗いて下さいね。 https://www.instagram.com/savao_lavo/

          豆腐一丁は何グラム?

          豆腐一丁はだいたい300g ものによって前後ありますが、基準は300g

          塩ダレメモ

          鶏ガラ(顆粒) 生姜 酒 白醤油 塩胡椒で整える。 仕上げにレモンを一絞り。 分量バランスはまだ考え中。 #料理メモ #塩ダレ

          コーヒー豆の量と簡単な計り方

          二人分:挽いたコーヒーを40gがちょうど気持ち良い濃さ。 大匙1が6gくらいだったので、 ざっくり大匙7 #料理メモ #コーヒー

          煮干しの下処理計算

          煮干しの下処理。アタマと内臓を取ると、30%ほど軽くなるので、計算して用意するのです。30g目標なら43gくらい。そんな土曜昼下がり。 #煮干し #出汁 #料理メモ

          あさりの砂抜きと海水的な塩分濃度

          海水の塩分濃度は35% つまり1リットル(5カップ)に対し、35g(大匙2強)でOK。

          塩麹のつくりかた

          米麹に対し塩35%、水150%(かぶる程度) 例)360gの場合 塩126g、水540cc