見出し画像

【サウナ紹介Vo.2】池袋プラザ【豊島区】

 おはようございます!サウナ会計士です。約1ヶ月振りの投稿となってしまいましたが、3回目の投稿はサウナ紹介第2段ということで、池袋プラザについて。
 紹介する順番は特に決めていないが、まずはよくお世話になっている豊島区の施設を記載していこうかと思う。

①サウナ_高温サウナ

(公式サイト:https://www.asia-hd.co.jp/i_sauna_spa.html

 高温高湿度で上段だと良い汗かける。特徴的なのは、サウナ室内の壁面が赤く塗装されており、昔ながらかつお洒落な空間となっている。スタッフによるサウナマット交換が頻繁に行われている印象で清潔感も充分。

■種類→高温サウナ
■温度→94度
■収容→2段8名前後
■テレビ→有、小さめ

②サウナ_遠赤外線サウナ

(公式サイト:https://www.asia-hd.co.jp/i_sauna_spa.html

 遠赤外線サウナは高温サウナと比べてかなり温度湿度はマイルド。特徴的なのは座るところが丸太椅子となっている点か。高温サウナより空いていることが多いので、静かに長く居たい方にはオススメ。

■種類→遠赤外線サウナ
■温度→75度
■収容→6名
■テレビ→あり、小さめ

③水風呂

(公式サイト:https://www.asia-hd.co.jp/i_sauna_spa.html

 写真手前にあるのが水風呂である。幅が絶妙な長さなので、頭と足先を水風呂の淵にかけて浮遊するのがとても気持ちいい。バイブラもなく最初は冷たいが不思議と長く入れるそんな水風呂だ。

■温度→17度〜18度
■収容→5名〜6名

④休憩スペース

 (公式サイト:https://www.asia-hd.co.jp/i_sauna_spa.html

 池袋プラザの1番の特徴は、浴室内の簡易岩盤浴でととのえることだと思う。水風呂奥に2つ岩盤浴があるのだが、程よい温度でいつも寝てしまいそうになる。ちなみに、2つの岩盤浴は微妙に温度が違うらしいが私には感じとれなかった。

■種類→椅子3つ、岩盤浴2つ。外気浴なし。

⑤お風呂

 シンプルイズベスト。大きなお風呂が1つあるのみ。カプセルホテル併設型施設には多いスタイルか。上記水風呂写真の奥にあるのがお風呂である。深さ広さ熱さ申し分ない。

⑥その他

■タオル使い放題→あり
■給水機→浴室前にあり
■漫画→1,800冊ほどあり
■ロッカー→縦長、広め
■アメニティ→あり
■食事処→あり
■リクライニングチェア→あり
■コワーキングスペース→食事処併設であり

■住所→東京都 豊島区 池袋2丁目12-3
■アクセス→池袋駅西口C6出口より徒歩2分
■料金→3時間1,600円、10時間2,300円、延長1時間につき550円
■営業時間→24時間営業

⑦終わりに

 いかがだったでしょうか。コースが3時間からしかないのでクイック利用としては1,600円と割高ではあるが、浮遊できる水風呂からの岩盤浴休憩はととのうこと間違いなし。タオル使い放題かつ漫画もあるので1日中いるのもオススメ。
 ここまで読んでいただきありがとうございます。次はサウナ紹介ではない記事を書いてみようかな。少しでも皆様のサウナライフのご参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?