見出し画像

北区 柳湯(やなぎ湯)

【配慮が行き届いた、北区の良銭湯サウナ】
2021.03.11 今年の新規開拓21施設目、累計138施設目。
木曜日。仕事では圧の掛かるミーティングを複数こなしつつ、帰り際に至急案件を受領。至急を依頼する人は、その人の管理に問題があるんだよなとブツブツ対応。この溜まったストレスを解消するにはサウナしかない。

京浜東北線 東十条駅南口下車徒歩5分。ビル型の銭湯で2階が受付。サウナセットはバスタオルに小タオル2枚付き、1枚はサ室でマスクにして下さいと言う。気が効くけど、ちゃんと運用出来るのかなと思いつつイン。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★★ ロッキーサウナ、100℃表示も体感90℃。でもしっかり熱く、湿度十分。マットは清潔でロウリュは3分半間隔。
何よりお客さんが指示通りみな忍者のようにタオルを巻き黙々と蒸されていて、徹底具合に軽く感動。銭湯サウナのサ室では文句ない部類。
水風呂 ★★★★ サ室目の前、17.5℃の掲示も体感は18-9℃、バイブラが強くしっかり冷やせて満足。5名定員で水深深めでこれも良き。ほんの少しカルキ臭がしたけどほとんど気にならず。
ととのいスペース ★★★ 浴室内は椅子なし、露天スペースに椅子4脚。露天炭酸泉があり、そのヘリに足をかけると深く座って休憩できる。黙浴掲示があり、皆静かに休憩。
一方で女性側の露天からは常時会話と笑い声が聞こえた。性別によるお風呂の楽しみ方の違いかなと理解。
休憩スペース 利用なく評価外。いわゆる銭湯の待合スペースはあり。
サ飯 提供なく評価外。

総合点 ★★★★ 駅からの距離、施設の清潔感、タオルの配慮、銭湯なのにドライヤー無料など、配慮が行き届き、お客さんもそれに応える好循環。
銭湯サウナでは上位にエントリーされる良施設の印象。こんな施設が地元にあったら嬉しいなと、炭酸泉に浸かりながら思わず稲城浴場を思い出した。

今日はあの3.11から10年。あの日は妻と子供がまだ1人、不安な毎日を過ごしていて、サウナの楽しみもまだ知らなかった。今は目下のコロナはあるけど、安定した仕事で毎日温浴を楽しめる日々。今の環境に改めて感謝をし、施設を後にした。

そう言えば個人的に2ヶ月続けてきた低糖質高脂質ダイエットが効いてきて、2ヶ月前比で体重が8キロ落ちていた。今週末はご褒美に、二郎を発動しようかなと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?