見出し画像

練馬区 久松湯

2021.02.03【白い美術館風のスタイリッシュ銭湯】
今年の新規開拓11施設目、累計128施設目。
水曜日。本日も昼間は濃厚に働き、ほぼ定時退社。昨日の巣鴨池袋方面つながりで、綺麗と評判のこちらをチョイス。
西武池袋線 桜台駅下車徒歩5分、住宅街を抜けると見える、コンクリ打ちっぱなしのオシャレな外観と整った受付。脱衣所も新しく、広くてちょっとしたスーパー銭湯のようだ。ただしロッカーの鍵は7割方出払っていて、混雑の予感が漂う。インの時刻は17時30分。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★ 遠赤外線サウナ、90℃表示。一昨日に入った健康浴泉とサ室の構造、壁の素材やぬるめなところが似ている。
横長の部屋の中央にTVがあるため、画面と向かい合う圧迫感あり。8人ほど定員だが常にほぼ満員、ドアの開閉が頻繁で温度が上がりにくい。
水風呂 ★★★★ サ室のすぐ隣、17℃表示もバイブラが効いて冷たく感じる。4名定員、深さまずまず。地下水な感じは無かったが、銭湯の水風呂では申し分ない。
ととのいスペース ★★★ 外気浴スペースは大小2箇所あるが、ヘリか石畳に座る感じで、椅子は浴室内含め一つも無し。バスタオルで全身の水分を拭いて、石畳にあぐらをかいて何とか休憩した。ここの休憩は冬場以外が良いと思う。
休憩スペース 利用なく評価外。受付周りに綺麗なソファあり。
サ飯 提供なく評価外。

総合点 ★★★ 壁や天井は白くスタイリッシュで、まるで美術館のよう。浴室内には炭酸泉、露天には濃厚な色の天然温泉あり。サウナだけでなくお風呂目的で来るなら充実するだろう。
夕方だがかなり混雑していたので、日中や夜はどんな感じだろうとGoogleの混雑実績を見ると、ほぼ一日中こんな混み方のようだ。お客さんのマナーは総じて良かったのが救い。空いていればとても良いリニューアル銭湯だと思う。

さて明日からは再び、しばらく在宅勤務。始発朝ウナの仙人活動に没頭しようと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?