見出し画像

調布市 深大寺天然温泉「湯守の里」

2020.07.06【まるで温泉郷トリップの気分】
今年の新規開拓32施設目、累計58施設目。
月曜日。土日に海の向こうで炎上した案件をそのまま本邦でナイスキャッチ、日中は終日テンパっていた。
こんな日は蒸されたい、それも少し変わり種の所でとチョイスしたのがココ。シャトルバスもあるがタイミング合わずタクシーで移動。調布駅から900円で到着。
入ったら古民家風の作りで線香の香りがガツン。これは何かが違うぞ。カラスの行水1時間800円コースでイン。

(以下★5つが満点)
サウナ ★★★★ 50℃の塩蒸しサウナ。温度が低く期待してなかったが、良い意味で裏切られた。湿度が異様に高く、普通に熱く感じる。蒸気系蒸しサウナとドライサウナの中間くらいのコンディションの感じか。あっという間に汗もしたたる。広さは椅子が8名定員、床も座れるので倍は入れるだろう。
水風呂 ★★★ サ室出て5歩、屋外スペースに石造りの水風呂、温度は20℃くらいか。屋外スペースは木々が生い茂りまるでトトロの世界だ。自然を眺めながらの水風呂、多少ぬるくても十分楽しい。
ととのいスペース ★★★ 外気浴スペースにベンチ2脚のみも、水風呂同様に大自然に包まれる感。3セット目は脱衣所で休憩したけど、ここはここで床が竹作りで長椅子は畳素材。気持ちいい。
休憩スペース ★★★ 今回のサプライズ。二階に移動すると畳張りの和室あり。静かで薄暗い環境、ごろ寝可能。ここで横になったら永遠に眠れるのではとの期待感。マッサージチェア3脚あり。
サ飯 体験せずも、深大寺名物の蕎麦が充実してる感、次回はトライ必至だな。

総合点 ★★★★ 昭和の温泉郷に迷い込んだかのような雰囲気で、今流行りのサウナやスーパー銭湯とは完全に真逆のコンセプト、だがそれが良い。外国人に受けそうな施設だ。濃い目黒湯も温泉好きな人には楽しめると思う。深大寺エリアの端にあるので、散策を楽しんでから汗を流すのも最高だろうな。今度は3時間コースでじっくり滞在しようと、また再訪を誓わせる施設だった。
テンションが上がりまくって、日中の面倒くささを全て忘れていた。今日もまたサウナに救われた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?