見出し画像

新潟県 ロイヤル胎内パークホテル

【緑豊富なポテンシャル満載施設】
2022.08.19 今年の新規開拓65施設目、累計278施設目

金曜日、新潟2日目。息子たちとニジマス釣りを楽しんだ後、お昼しか日帰り入浴をしていないこちらにイン。

大人800円小人400円、タオル別料金。ホテルが経営しているとはいえ、地方にしてはなかなかの価格設定。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★ 15-20名定員サイズのフィンランドサウナ。TVあり。温度は90℃表示も体感85℃のぬるめ設定。湿度はまずまず。
水風呂 ★★★ サ室出てすぐ、4名定員、深さまずまず。水温は体感25℃、冬場は20℃を切るようなので季節により変動してそう。場所柄から天然水かと期待したが、あまりその感じはなし。
ととのいスペース ★★★★ 浴室内に椅子2脚、露天スペースにごろ寝用板が3人分、座れる台座が3名分、離れの露天風呂スペースにベンチ2脚。露天は緑に囲まれ、離れでは遠くの山まで一望できてなかなかの景観。
休憩スペース 利用なく評価外。廊下に椅子が数脚と旧世代あんま王が2機あり。
サ飯 利用なく評価外。ホテルなのでお洒落なカフェかレストランのみで、サウナや温浴と相性は?

総合点 ★★★★ 標準的なサウナ水風呂休憩処に加え、全体的な作りのゆとりと、温泉の泉質の良さ(めちゃくちゃヌルヌル系!)で星4つ評価。
サ室温度を20-10℃上げて、水風呂は水温を10℃下げて、露天の広い空きスペースにととのい椅子とデッキチェアを並べれば、すぐに秀逸な施設にアップグレード出来そうなポテンシャルも魅力。

ちなみにこの日も実父と息子と一緒でしたが、親子三世代での初のサウナインを果たしました!
また息子(小5)とは、サウナ8分水風呂からの休憩8分を完全に同期して、父子鷹サウナーの第一歩を踏み出せました!
息子曰く、外気浴中は身体がぽかぽかジンジンしたようで、隣の私が「それがととのいである!」とドヤ顔したのが本日のクライマックス。大好きなサウナを大好きな息子と共有できて、今日の感動は一生の思い出になりそうです。
なお帰京後は丘の湯も行くかと打診したら、丘の湯のサウナは熱いので無理かもと冷静な切り返しを浴びました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?