見出し画像

八戸銭湯 オールウェイズ

【スパ銭仕様の八戸銭湯】
2022.05.13 今年の新規開拓33施設目、累計246施設目。

青森八戸サウナ旅、4箇所目。今回の最終訪問地。

ノーマルな銭湯が続いたので少し角度を変えたく、ただし普通のスパ銭では旅の意味が薄れるので、大型の銭湯を探してこちらへイン。

ロードサイドに面していて雰囲気はスパ銭だが、看板には銭湯と書いてある。どうなんだろうか。玄関前にはバレルサウナの見本が展示。120万円で販売してるようだが、ここでインできたり、レンタルするならまだしも、買う人はいるのだろうか。。

入浴料はやはり450円のみ。ここはタオルレンタルなどがあった。待合所は広いが、奥に銭湯風の受付あり。ハイブリッドだな。

浴室のカラン数が多く、銭湯の規模ではない。カラン毎に地元のお店の広告が掲載されていた。この形式を見るのは京都のサウナの梅湯以来だな。珍しい。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★ フィンランドサウナと低温サウナの2種。前者は今回初めてサウナマットが引かれたサウナ。お陰で清潔感あり、悪臭は全くない。ストーブはストーン式。横長の形状で定員30名規模。温度は体感は90℃を切るくらいでぬるいのだが、湿度が程々にあるのでじっくり汗をかける仕様。
後者もストーン式サウナだが、単にぬるいだけ。例えば温度を上げてセルフロウリュできるようにする等すると差別化できそうかなとか。
水風呂 ★★★ サ室出て目の前、4名定員の広さ、深さしっかり。水温は15-6℃程度でしっかり冷えている。水質はやはり良好。掲示によると軟水使用とのこと。今回の旅では浅めの水風呂は一つもなかったな。
ととのいスペース ★★★ 外気浴スペースなし、浴室内にととのい椅子3脚あるも、湿度が高く自分には合わなかった。脱衣所にベンチ3脚と椅子少々。青森銭湯は脱衣所休憩がデフォルトなんだろうな。扇風機が3台稼働。
休憩スペース 利用なく評価外。待合スペースには漫画コーナーあり。
サ飯 提供なく評価外。

総合点 ★★★ サ活を意識した掲示が幾つか見られる。バレルサウナ販売からもサウナーを引きつけたい狙いは分かるのだが、まだハードが追いついていない印象。全体的な広さと清潔感は良好なので、これから更に改善が見込めるお店なのではと感じた次第。

さて今回の旅もここにて打ち止め。海鮮市場で有名な八色センターで軽食を取り、帰路に着きます。帰ったらシン・ウルトラマンも観ないと!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?