見出し画像

おふろの王様 多摩百草店

【多摩山中の汎用型スパ銭】
2022.06.13今年の新規開拓42施設目、累計255施設目。

月曜サウナヘッダー。たまには王道のスパ銭も良いかなと、定時退社から京王線に長々揺られてこちらへ。

京王線聖蹟桜ヶ丘駅から無料シャトルバスに乗り12分で到着。結構山の中に入る印象。入浴料800円にタオルセット280円。

館内の雰囲気は他のお風呂の王様や極楽湯と類似のザ・スパ銭という感じ。場所柄、大学生によるお喋りを覚悟しつつイン。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★ ドライとミストの2種。ドライはキングスサウナと威風堂々な名前も、温度ぬるめ、高湿度なタイプ。20名定員、若者が楽しそうにお喋り。
後者は露天にある漢方塩蒸風呂。露天風呂含めて大井町に類似。ミストにしては広めの10-12名入れるサイズ。蒸気はまずまず、漢方の良い香りもあり合格点。
水風呂 ★★★ キングスサウナ出てすぐ、8名定員の広さもなぜか水深が浅い!もっと単純に掘れば良いのに。体感17℃、水質は悪くない。
ととのいスペース ★★ 浴室内にベンチ2脚、露天に椅子2脚とベンチ1脚。露天スペースのほとんどはお風呂や寝湯に使われていて休憩場所が取れないのが惜しい。お風呂を充実させるコンセプトなのでしょう。
休憩スペース 利用なく評価外も、スパ銭らしく休憩処に漫画スペース、マッサージチェア多数。長居が最適な感。
サ飯 提供なく評価外も、しっかりした食堂設置。

総合点 ★★★ サウナー向け掲示が多数あるも、そもそも施設がお風呂中心に設計されているため限界あり。その分お風呂の種類は豊富で流石に王様と言って良さそう。特に露天の寝湯スペースは相当な広さでなかなか特徴的。
露天の炭酸泉が高濃度と一部で噂があったが、ごく普通な印象。ご近所の竹取の湯の平日炭酸泉の方がはるかに濃厚。
黙浴の掲示が多数あったが、若者たちはお構いなしで大声で会話。店の方針なら定員さんはしっかり指摘した方が良いのでは。
色々ありましたが、サウナとお風呂のコンビネーションはしっかり楽しめました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?