見出し画像

渋谷区 大黒湯

【銭湯界の文化遺産的存在】
2021.11.09 今年の新規開拓78施設目、累計195施設目。

火曜サウナヘッダー。今日も日中は圧の掛かる場面が続いた。こんな日は渋めの銭湯サウナで締めたい、そんな思いからこちらを選択。
代々木上原駅徒歩5分、うち3分は駅構内を歩き、東口から歩いてすぐ到着。
入り口は古びたコインランドリー、奥に暖簾がありその先が受付。受付のおばさんは愛想がよく安心できる。サウナは900円で大小タオルと籠付き。
脱衣所に入ると向かって正面がお風呂エリアで身体を洗うのはこちら。左手にサウナエリア、独特の導線。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★ 二部屋構造の珍しいサ室。ストーブは奥の部屋に鎮座、しっかり石が積んである。85℃表示通りのぬるさだが、湿度は良好でじっくり汗をかける。上段は椅子の幅が狭いので体育座りが良い。
水風呂 ★★★★ サ室出てすぐ、というかサ室に向かう導線上に水風呂がある不思議設計。天然水掛け流し、バイブラあり。体感20℃。水深深めの浴槽が二つ。サ室のぬるさにマッチした良環境。
ととのいスペース ★★★ サウナスペース入ってすぐが休憩エリア。リクライニングチェア4脚とベンチ1脚。普通の銭湯待合所風味に、裸で休憩する不思議感。
休憩スペース 利用なく評価外。
サ飯 提供なく評価外。

総合点 ★★★ イキタイやGoogle評価ではお店の古さや汚れが指摘されていて、正直恐る恐るのインだった。しかし実際は昭和な雰囲気を漂わせるだけで許容範囲の印象。
むしろ統一感がないという統一感?を感じられ、店内音楽も懐メロ系など、ある意味で銭湯界の文化遺産的な存在と認識。地元であれば普通に通う銭湯サウナだと思う。

ともかくじっくり良い汗をかいて、日中の心身ストレスを落とせました。ありがとう大黒湯!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?