見出し画像

妊婦の疑問 実際どうなのか

妊娠してからの疑問や、愚痴。
ここまでしないと元気な子どもは産めないの?
もう少し妊娠生活が楽しくあって欲しいと思う日々で、これから先も妊婦さんが必要以上の我慢をしなくていいようにあってほしい。

妊娠してからの食制限について

ナチュラルチーズ、生ハム、生卵
お寿司、お刺身、生肉
カフェイン
これらは控えるべきとか、
避けるべきとか、意見や見解は様々
見るもの、聞くもので全然違う

論文など、世界的にみればそれは少しのリスクでもあがってくると思う
けれど、ここは日本
食に関する衛生管理は徹底されているはず
子どものことを思えば絶対安全を選んだ方がいいと思うけど
粉チーズとか何か物足りないなってときにかけたいのに
「ナチュラルチーズは加熱してね」って
なんと面倒な注文
あつあつのパスタにかけてても、電子レンジで加熱するん??
生ハムなんか加熱したらただのハムじゃん
ご飯食べに行くと生ハム、サーモン前菜で出がち

アロマとかもものによっては子宮収縮を促すとか
ハーブティーも同様
妊婦の癒し生活は制限つきで
私にとってはその制限が、全然癒しでない
ノーヒーリング

一切のカフェイン絶ちをしている人も結構聞くし
緑茶とかも気になったので
健診で先生に「カフェインって適量ならいいんですよね?」って聞いてみた

先生「大丈夫ですよ。」
私「全然飲まないって人も多いしどうなんだろうって」
先生「まぁね、何についても、全く気にしないよりは気にしてもらった方がもちろんいいけど(笑)」と。

でも、
食中毒に気を付けましょうだけならまだしも
産まれてからわかる障害と結びつけれらると
出来る限り悔いある行動は避けないと、と思いつつ
(因みに妊婦の制限が昔より増えている今の方が子どもの発達障害は増えてる)

どうなんだろう・・・と葛藤する日々

安定期まで言わない文化

もはや安定期とは?という気持ちもある
みえないお腹の赤ちゃんを心配する気持ちや
妊娠前とは違う体調不良を抱えているのは妊娠23週の今でも同じ

私は妊娠初期
気持ち悪さを抱えながら仕事をしていて
自分の体調不良をいえなかったとき
凄くしんどかった
お休みをもらう上で安定期よりも前に
関係する周囲には打ち明けることになったけれど
仕事復帰後は気にかけてくれる人も増え、しんどいときに「つらそうだね」と声をかけてもらえると、それだけで救われた

俗に安定期と言われる妊娠5か月に入ってからの方が気持ち悪さも落ち着いて
仕事もつわりピークよりできるようになった

安定期入る前に公言することに勇気は必要なのか?
結果的に、かもしれないけれど
私は早い段階で周囲に打ち明けられて良かったと思っている

妊娠してみて
まだまだ知らない世界はたくさんあるな~と
思い知る日々です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?