前回の記事から,様々な情報に打ちひしがれて記事を書くことを放棄していましたが,陽気が良くなってきたおかげで,もう少し頑張ってみようと思いなおして記事を再開しました。
令和4年3月18日に「第7回 医薬品等行政評価・監視委員会」が開催され,その議事録が4月11日に公開されました。
これまでも以下の記事で取り上げた佐藤嗣道委員(東京理科大学薬学部准教授)は,今回もとても鋭い突っ込みをされていますので,紹介させていただきます。
議題1は,米国FDA等の海外調査について,議題2は定期報告と言うことで,細かく見ると突っ込みどころは多々有るのですが今回は飛ばします。
注目する議題は「新型コロナ治療薬のモルヌピラビルについて」です。
厚労省の提示した資料は以下です。
「モルヌピラビル(ラゲブリオカプセル200mg )の安全性について」
この議題は佐藤氏から提案されたのもので,モルヌピラビルは「重要な潜在的リスク」として、骨髄抑制、催奇形性が取り上げられ話題になりました。
厚労省から,モルヌピラビルについて説明があるのですが,その一部を抜粋します。
これに対し,佐藤氏は
と発言されています。
「危険性のあるものは,医者の善意に任せていてはだめで,説明され同意が得られたことを記録し報告する仕組みが無ければ防ぐことはできない」という,メーカーの品質やリスク管理では普通に実行されていることが医療の世界で行われていないことにびっくりですが,それを「仕組みを作ってちゃんとやれよ」と言ってくれているわけです。
厚労省は,のらりくらりと指摘をかわし,言い訳ばかりでまともな回答をせず,結局「引き続き検討したいと思います」で幕引き。
いつものパターンです。
次の議題は,「新型コロナワクチンの小児への接種について」です。
厚労省は資料として「特例承認に係る報告書」を示して説明しています。
これに対し,佐藤委員は,参考資料として
「新型コロナワクチン接種後死亡者の年齢別内訳」
を示したうえで,
と発言されています。
これに対し,厚労省は資料を使って
「5~11歳の小児で特別な安全性上の懸念はなく、既に承認されているものと同様と評価されています」
と言うだけで,佐藤氏の発言対する答えにはなっていませんが,ここで委員長の磯部氏は
と早々に議論を終了させています。
厚労省も問題過多ですが,安全性を議論する委員会の座長がこれでは,まともな議論が成り立ちません。
さらに,次の議題は「新型コロナワクチンの心筋炎関連事象の安全性評価について」で,厚労省の説明資料は以下です
新型コロナワクチン 心筋炎関連事象の安全性評価について
厚労省の説明に対し,以下の記事で私が問題視したことを指摘してくれています。
さらに,以下の資料を示し
新型コロナウイルスに対するワクチン接種後の予期せぬ死亡事例への対処について(2021年6月28日付け 日本法医病理学会ホームページ掲載)
と,心筋炎に対する死亡解剖をすべきであると提言されています。
これに対する厚労省の回答はなく,座長が
と締めくくって委員会終了です。
なんかモヤモヤっとするのは私だけでしょうか。
佐藤氏は,とても重要な指摘をいくつもされているにもかかわらず,具体的回答は得られず,座長も,「取りあえず提言は聞きました」「厄介な話は早々に終わりましょう」という感じがありありです。
この議事録は,厚労省が公式な委員会でこれらの指摘を受けているという明確な証拠であり,後で問題が発覚した際に,「事前にこういう指摘があったのに無視した結果,問題が発生したのではないか」ということをちゃんと指摘し,知らなかったとは言わせないためにも今回記事として取り上げました。
何しろ厚労省は逃げるのと無かったことにする才能だけは天下一品ですから。
なお,委員会資料は以下から
議事録の全文をは以下
をご参照ください。
詳細に読むと,厚労省の対応や座長のいい加減さにかなりイラッとしますが,彼らの本質を理解することができます。