見出し画像

INFJにも感情はある。ロボットじゃない。

私も昔はそう思ってた。自分はロボットなのかなって。

感情的になる時と冷静になるときがあったり、人の感情にのまれてしまうことがあったから。

感情に振り回されて、それを急に俯瞰して見て、感情を押し殺して、感情がうまく出せなくなって、また感情を出そうともがく…その繰り返しだった。

でも、Daylioで記録を始めて、自分は思っていたよりも感情があることを知った。感情をコントロールできるようになってきた。

なので今日は、感情を記録するアプリ、Daylioをおすすめします。

Daylioとは

感情を日記のように記録できるアプリです。どんな行動をしたのかという記録や、どんな時にどんな感情だったのかという統計も見れます。

定期的にアップデートがあって、面白い機能が追加されるのでそこも好きで使っています。

基本的な使い方

・感情に名前をつける…一回限りの課金をすれば、無限に感情をつくれます。うれしい、楽しいだけじゃなくて、うれしいけど悲しいとか、複雑な気分に名前を付けて保存をします。

・感情を記録する…感情を選び、何をしていた時なのか選んだり、コメントを書き込んで保存します。

私の使い方

使い始めてから、「予感」と「natural」という気分を見つけました。「予感」は理由もなく不安を感じるとき、マイナスなことを直感的に感じて、否定できないときの気分です。「natural」はイマジンドラゴンズの曲からつけた名前で、攻撃的というか、野性的というか、本能的に前にでたいときの気分です。

どんなことをしているときかは、予定、天気、誰といるとき、ルーティン、気持ちを切り替えるためのtodoなどを入れています。

使い続けて

私には複雑な感情があり、そこには原因があることを知った。

気分は上がりすぎず、下がりすぎず、「ちょっと良い」を保てることが多くなってきた。

私の気分や行動には時期があることがわかった。

まとめ

自分の感情がわからないとき、自分の感情に振り回されるときに使ってみるとおすすめです。気分に名前をつけたり、どんなことが原因なのかを探っていくのはINFJが好きなことだと思う。おすすめです。

*画像はワダシノブさんからお借りしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?