見出し画像

ストレングスファインダー2.0をやってみた。

0.まえがき

 ずっと気になっていたけど、手を付けられていなかったのでやってみた。

 書店で次の本を買うと、無料で「自分の強み」が分かるテストを受けられる。

 このテストで分かるのは、34個中、上から5つの自分の強みが分かる。34個全て知りたい人は追加料金が必要だ。

 しかし、本の中に全ての強みの説明と、実際にその強みを持っている人の話が載っているので、「自分も当てはまるな~」というものを探しやすい。

 加えて、一つ一つの説明に、「行動アイデア」が10個ほど載っている。それを実践するだけでも十分楽しめるだろう。

 今回は、実際に私がテストを受けて出てきた5つの資質とその説明を書いておく。「HSP」「INFJ」など、同じ資質を持つ人は似たような結果が出るのかなと思う。

1.「学習欲」

 学習欲という資質を持つ人は、学習意欲が旺盛で、常に向上を望んでいます。特に結果よりも学習すること自体に意義を見いだします。

 「なんでこんなに色んなことに興味があるんだろう・・・」と思ってはいたけど、これが1番に来るのは意外だった。

2.「収集心」

 収集心という資質を持つ人は、より多くの知識を求める知りたがり屋です。ものを集めたり、あらゆる種類の情報を蓄積したりするのが好きな人が、このタイプに多く見られます。

 「学習欲」で集めた本とか、プリントとか・・・捨てられないんだよね・・・。

「後で見る」とか「お気に入り」を時々見返さないと大変な数になってたり。

3.「内省」

 内省という資質を持つ人は、頭脳活動に多くの時間を費やします。自分の頭の中で考えるのが好きで、知的な討論が好きです。

 「日常会話で全く使わないけど、よく見る言葉第1位」だよ、君は。

4.「戦略性」

 戦略性という資質を持つ人は、目的に向かうための選択肢を想定することができます。いかなる想定に直面しようとも、適切なパターンと問題点を直ちに予測することができます。

 本に載っている、同じ資質を持つ人の「私にはいつも、みんなより先に結果が見えるみたい。」っていうのわかるな。

 色んな事態に向けて計画を立てるっていうのも納得。

5.「慎重さ」

 慎重さという資質を持つ人は、決定や選択を行う時に細心の注意を払います。あらゆる道のりには、危険や困難が待ち受けていると考えます。

 「あなたにとって人生は地雷原を歩くようなもの。他の人は用心せずにこの地雷原を駆け抜けるかもしれないが。」っていうのすごく分かる。

 「なんでそんなこと出来るの!?」ってハラハラするときがある。


ふりかえり

 この34個の強みは、4つの観点に分かれる。「実行力」「影響力」「人間関係構築力」「戦略的思考力」の4つ。

 私の場合、1~4は「戦略的思考」、5は「実行力」に分類され、

ほぼ、「戦略的思考」。

 つまり、「なんかずっと考えてる人」という印象。


これからもっと本を読んで、行動アイデアに取り組んだり、さらに強みについて調べたりしよう。


*イラストは川添むつみさんからお借りしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?