社会人として成長したいならITを勉強するのがオススメです。

こんにちは、さったくです。

私は30歳、IT未経験からIT業界に入り、リモートワークできるフリーランスのITエンジニアとして「自由でストレスのないリモートな生活」をしています。この経験を活かして、リモートワークを目指す、ITエンジニア養成スクールを運営しております。

以前の私は社会人として自信もなく、言われたことを素直に聞くような人間でした。そういった経緯もあり、会社では財布を隠されたり、出生場所を馬鹿にされたりと自尊心は低い状態でしたが、ITを真剣に勉強→独立を経験して、自尊心を爆上げすることができました。

この記事は「何をやってもダメだなぁ~」と思う人向けの記事です。田舎から出てきて、色々仕事をやっているけど、うまくいかない人にぜひ読んで欲しいです。


社会人は自尊心を高めることで成長できる

新卒から社会人になる際に新卒研修などで、上司からの人格否定を受けたりして、嫌な思いをしたことはありませんか?

世の中の社会人の理想は
◦謙虚で
◦素直で
◦文句を言わず
◦気遣いができて
◦成果を出す
と思っている方が多いと思います。
しかし、社会人としての理想🟰なんでも言うことを聞くロボットが理想となりつつあります。

ロボットのような人格とすることで、少ない給料でも文句を言わず、上司のコマ遣いとして働いてくれる。いわゆる、会社にとって都合の良い人材こそが、理想の社会人になります。

そのため、社会人研修は謙虚や素直さを引き出すために新卒などの研修でそういった人格を否定して、柔軟な人格仕上げるようにしています。

新卒研修を終えても、人事や上司などが「お前の代わりは他にいる精神」で数年もの期間で自己肯定感を下げながら、自分の市場価値を低くさせるように洗脳しているので、今の待遇に不満を持っていても「自分は他では通用しない」と転職などの身動きが取れなくなってしまいます。

では、自尊心を高める方法は

「需要のある職種に変更する」

です。私も過去は自尊心を下げられるような研修を経て営業職に従事していたことかがあります。

転職を考えても現状維持をしていたことがありました。どうにかしたいと思い、ITスキルを身に付けてIT業界に飛び込んだところ、求人需要が多く、今の自分には需要があると、強く自信を持つことができました。

自分に自信を持ち始めてからは、自分の市場価値をさらに高めるために自己研鑽を行い、自分の仕事には価値があり、高めているというプロフェッショナルな気持ちで仕事をしています。

一方で、自尊心が低い人は日々の仕事に不満を持ち、どうすれば楽に稼げるのか、明日は仕事をしたくないな、というネガティブな気持ちになりがちです。

社会人としての礼儀やマナー以前の問題です。以下に優秀な人材でも日々の生活に不満を持っているネガティブな人は日々の成長も止まり、惰性で仕事をするようになります。

社会人としてのテクニックやマナー以前に自尊心が低ければ、社会人としての成長は見込めません。


ITをススメル理由

理由は2つ

  1. 需要のあるITスキルはどこでも通用する。

  2. リモートワークがしやすい環境なので、時間的に余裕ができる。


>>需要のあるITスキルを学ぶことのメリット
世界でも需要のある、通用する ITスキルは日本国内において転職市場が大きく、さらに転職がしやすい傾向にあります。
1社目で自尊心を壊されたけど、転職活動をしてみたら内定を沢山もらえて、自分の市場価値が高いことに気づくということが多々あります。

私自身もIT業界1年だけを経験した後にフリーランスになれるか不安でしたが、いざ転職活動をしてみると、自分の市場価値に驚きました(良い面で)。

先に述べた社会人は自尊心が大事という面においてもITを学ぶことにより、自分の価値を高めることができるので、自尊心を高めることができます。

自尊心が高いと、「なんだこの会社は辞めてやる」と自分に釣り合わないと前向きに次の転職先を見つけることもできますし、もっと自己研鑽をして良い企業に移ろうと思うこともできます。

>>2つ目のIT系はリモートワークがしやすい
リモートワークのメリットは時間的に余裕ができることです。通常の営業職になると出社があるので、通勤往復2時間だとしたら、2時間分の時間を勉強に当てることができます。

時間に余裕があるということは「自己学習」をすることができますので、業務以外で学べることが多くなります。
例えば、リモートワークのおかげでフリーランスになるために簿記についても隙間時間で学習もできましたし、お昼時間の合間に問い合わせの電話もすることもできます。

ブラック企業に勤めた場合、時間に余裕がないので、常に忙しくなり、薄給なのでお金で時間を買うというこもできません。


最後に
社会人は忙しくて、仕事ができる人が良い と思われがちですが、実際は自分の市場価値を高めて、自尊心が高い人の方が社会人として長く働くことができて、理不尽に対する耐性がつきます。

ここから先は

0字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?