見出し画像

人が集まる人、人が集まる場所

こんにちは!

GWが明けてあっという間に
2週間が経ちました…

11月から地域の雇用推進のメンバーになり、
6カ月以上が経ったことになります。

長らく起きたいタイミングで起き、
曜日に関係なく、自分のペースで
仕事をしていた“個人事業主”から一転、
毎朝、スマホの目覚ましを
AM5:55にセット、近くの温泉に入り、
朝食を摂って出勤…

しかも、慣れないスーツに
ネクタイというスタイルで…

そして、片道クルマで約50分という
通勤。

始めは、ちょっと心配だったが、
根がまじめ(笑)なもので、
雪の日に2回ほど遅刻はあったが、
それ以外は始業前の朝礼にも
遅れることもない…という感じです。

さて、先日、初の朝礼当番が
回ってきました。

そして、朝礼の締めは
当番の「今日のひとこと」。

日頃からコーチングやSNSの発信で、
常にアウトプットを意識しているせいか、
話すネタはいくらでもある。

ただ、そう思われないが
私、めちゃめちゃ
“あがり症”なんです(笑)

あがり症ですが、
「しゃべりたい!」という想いもあり…
(どっちやねん…)

さて、話する内容は
朝礼当番がそろそろだなぁと
意識したあたりに
ふと思った内容でした。

それは、この半年間働いて来て
感じたこと(=氣づき)

では、内容を公開…

私は、普段デスクに居ない時は
地域の企業を訪問することが多い(役割的に)

この6カ月で
約80社、のべ110社以上を
訪問させてもらった。

目的は、まずはスタートしたばかりの
プロジェクトの取組みを知ってもらうこと
セミナー等事業の案内(参加の呼びかけ)
そして、採用状況などのヒアリングなど

最初の1日だけ、
過去に同じような取組みをしていた
リーダーについて、企業を訪問。

しかし、限られたメンバーで
活動しているので、
次の機会からは一人で訪問することに。

当初、プロジェクトが
立ち上がったばかりで、
組織の名称すら認知されておらず、
訪問アポの連絡を入れ、
「私○○の・・です」と言うと
「はー?」という感じで
雇用関連の売り込み営業と思われ
採用人事等の担当にも
取り次いでもらえなかったり、
邪険な対応もしばしば。

自分自身も
いわゆる飛び込み営業のような
仕事の経験もなく、
正直、気が重かった…(めちゃめちゃ)

しかし、少し経った頃から
気が重かったのが
自分の中で、楽しみが見つかった
いや、見つけられた。

それは、対応してくださる方が
採用・人事に関わる部署の方だったり
企業によっては、
代表や役員だったりします。

その方々の発する「言葉」や
表情、雰囲気で
なんとなくその企業の現況の
予想がつく…

少しお話をすすめると
「やはり…」と感じることが
多々あった。

そんな楽しみを見つけた!!

確かに募集をかけても
なかなか人が集まらない…

理由は、「人気のない業種」だったり
「地域に(若い)人が居ない」
また、大手がたくさん採っていくので…
とのこと。

あちらこちらで
同じような話がでるので
想像以上に深刻なんだと感じた。

最初は、聞いているこちらまで
深刻に…

そして、
「何ができるだろうか?」
「どうしたらいいのか?」
っと頭を抱えていた。

しかし、ふと
頭を抱え、悩んでいるのが
バカらしい~と感じた。
(悩んでいる方には失礼ですが…)

人手不足に悩まされ続けて
「変えられない」ことに
意識が向いている。

つまり、
「人が集まらに理由」にばかり
意識が向いている…

業種を変えることも
(若い)人が多い場所に移転することも
かなり難しい。

それよりも
やれることをやるだけ。

雇用は人に関わること…

人はどんな場所に集まるのか
(=どんな場所で働きたいと思うのか)
人はどんな人のもとに集まるのか
(=どんな人と働きたいと思うのか)

すべて、自分だったらと
イメージすればわかる。

虫だけじゃない…人も
明るい所に集まる。

まずは、
私自身が普段から使うコトバは
ポジティブで前向きに。
そして、笑顔に。
変えてみよう♪

そこから、
どうなるか、試してみよう…

昔からことわざに
「笑う門に福来る」や
「幸せだ(楽しい)から笑うのではない
笑うから幸せな(楽しい)のだ」
というのがある。

これは決して、その企業さんへの
苦言ではなく…

私自身から、
発する言葉や常に笑顔を心掛ける
必要があるなぁと氣づかせてもらった。

という話でした(^v^)

これからが、たのしみだ。

…という事を話したかったが、
やっぱり緊張し、
だいぶん省略された(-_-;)

でも、次回の朝礼当番がたのしみだ(^v^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?