見出し画像

2024/05/12 「自分の味方になる」こと

今日は、日曜日。

金曜日に出勤した時の疲れが、ちょっと残っている。

でも、最近少しずつプロテインとベータ・アラニンを摂っているので、回復はうんと早くなったと感じる。

以前は、土日は眠っているばかりで外出がほとんど出来なかった。

それなりに虚弱だったのかも。

けれど、最近はなんとか毎日、散歩に出られるようになった。

本当は朝早めに起きられるといいのだけれど、なかなかむずかしい。

もともと、写真を取ってTwitter(現在のX)にアップするようになったのは、朝、散歩をする習慣を強制的につけるためだった。

朝、散歩を15分だけでもすると、健康にいいという記事をインターネットで見かけたのがきっかけだった。

最近、ときどき起きれなくなってしまったけれど、それでも断続的に散歩をすることと、写真を撮ることが続いているからいいのかもしれない。

(日記は、おかげさまで毎日続けることができています。いつも読んで下さる皆様のおかげです。ありがとうございます……!)

昨日の日記を書いていて、ふと、「自分で自分を労わると不思議と周りの人たちと仲良くなれる」ことについて、考えてみたくなった。

自分でも不思議なのだけれど、自分で自分に辛く当たるのをやめたら、周りの人々との人間関係でほとんど苦労しなくなってきた。

自分をいたわる →  周りの人々が優しくしてくれる →  自分をいたわる →   さらに周りの人々が優しくしてくれる、という良い循環ができてきた。

でも……どうしてそうなるのか、よくわからないのだった。

もしかして、「自分で自分の味方になる」と、人間の弱いところを受け入れられるようになるので、周囲の人々が弱い面を出してきたときに、うまく受け止められるようになる……ということなのだろうか。

今のところ、なぜそうなるのかがよくわからない。

でも、自分で自分をいたわるように努力すると、努力しただけ対人関係のトラブルが溶けて消えてゆくので、少しずつでもよいのでこの方向へと進んでゆけたらいいな、と思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?