マガジンのカバー画像

全国自然博物館の旅

38
日本全国を旅して訪れた博物館について、旅行記風の記事を書いていきます。旅行好きな人、生き物好きな人、恐竜好きな人にたくさん読んでいただきたいです。毎週更新します!
運営しているクリエイター

#古生物

全国自然博物館の旅㉝多賀町立博物館

世間ではゴールデンウィークとなり、どこの観光地でもたくさんの旅行者の方々を見かけると思い…

美原さつき
1か月前
41

全国自然博物館の旅㉙ふじのくに地球環境史ミュージアム

廃校を展示施設に活用するという取り組みは多くの事例があり、教育活動の観点から見て素晴らし…

美原さつき
3か月前
33

全国自然博物館の旅㉖東北大学理学部自然史標本館

東北大学に憧れる人は、東北地方のみならず日本全国にいるのではないでしょうか。ものすごい研…

美原さつき
3か月前
42

全国自然博物館の旅㉓おがの化石館

今回は化石スポット巡りの旅となります。地質学的な資料に恵まれたジオパークに指定地域は、化…

美原さつき
4か月前
50

全国自然博物館の旅㉑大阪市立自然史博物館

全国共通入試テストが終わり、受験シーズンも大詰めです。理系の受験生の方々は、英数理の勉強…

美原さつき
5か月前
53

全国自然博物館の旅⑳ミュージアムパーク茨城県立自然博物館

都道府県魅力度ランキングが何を基準に決められているのかはわかりませんが、茨城県はもっと上…

美原さつき
5か月前
56

全国自然博物館の旅⑲富山市科学博物館

筆者は北陸地方が大好きです。おいしいものを食べたり、標高3000 mクラスの山に登ってライチョウを見たりと、富山県でいろいろな思い出を作りました。 超高山と雄大な日本海を擁する富山県は、贅沢なほど多種多様な生命であふれています。標高差の異なる環境が複雑に絡み合って築かれた生態系は、まさに奇跡のようです。その不思議で魅力的な自然科学を学べる博物館が、富山市内の街の中に立っています。 富山県の中心部に立つ自然科学の伝導館富山県の大いなる自然科学の学術拠点。それは、大きなビルが立

全国自然博物館の旅⑰豊橋市自然史博物館

世の中には不条理と不平等というものがあります。化石標本とて例外ではないと筆者は考えていま…

美原さつき
6か月前
26

全国自然博物館の旅⑯佐野市葛生化石館

「単弓類イノストランケヴィアの骨格を見られる博物館がある」と聞いて「よっしゃ、見に行こう…

美原さつき
6か月前
25

全国自然博物館の旅⑭神流町恐竜センター

一昔前までは「日本では恐竜は見つからない」などと言われ、多くの古生物学青年は海外での研究…

美原さつき
6か月前
24

全国自然博物館の旅⑫笠岡市立カブトガニ博物館

カブトガニは約2億年前からほとんど姿を変えていない「生きている化石」です。彼らは学術的に…

美原さつき
6か月前
25

全国自然博物館の旅⑨松本市四賀化石館

化石博物館には2つのタイプがあります。研究・収集・教育を行う施設という点では共通している…

美原さつき
7か月前
38

全国自然博物館の旅⑧埼玉県立自然の博物館

「化石が天然記念物になる」というのは意外に聞こえるかもしれません。天然記念物として指定さ…

美原さつき
7か月前
61

全国自然博物館の旅⑥我孫子市鳥の博物館

人と鳥の共存をテーマにして開催される、日本最大級の鳥類系イベント「ジャパンバードフェスティバル2023」。フェスティバルが千葉県我孫子市で開催される理由は、野鳥が数多く訪れる手賀沼と、鳥類を専門とする博物館があるからです。 ジャパンバードフェスティバルで盛り上がった我孫子の街より、鳥類の研究展示の超エキスパートと言うべき「我孫子市鳥の博物館」を紹介します。 全国の鳥好きが集結! 人と鳥の未来を考える祭典「鳥博」の名で知られる本館は、日本唯一の鳥を専門的かつ総合的に研究展示す