見出し画像

【ISO感度】マニュアル撮影における設定の最終手段

今回の記事では、この記事を読むことでISO感度のことを完ぺきに理解することが出来ます。

前回から記事を読まれているかたは、もうわかったよというかもしれませんが、また言います笑。

一眼レフで写真を撮る時には、適正露出を決めないといけません。

その適正露出を決めるために、シャッタースピード・ISO感度・F値、この3つをマスターしないといけません。

前回の記事でシャッタースピードについてご説明しましたので、今回はISO感度について書いていきます。

ISO感度とは一言で言うと光を受け取る能力のことです。

シャッタースピードは光を受け取る時間を調節していました。

ISO感度は受け取った光をどれだけ増幅させるかを調節する所です。

設定値は色々ありますが、数値が上がれば上がるほど光が増幅していきますので明るくなります。

では、実際に設定値を変更するとどうなるのか説明します。

まず、数値を初期の状態から上げることで2つの事が発生します。

1つ目はノイズが発生することです。

2つ目は先ほど説明した明るくなるということです。

1つ目のノイズが発生するということですが、これは明るくなればなるほどこのノイズが強く目立ってきます。

カメラには、高感度耐性というものがありISO感度を上げてもノイズを低減させる機能があります。

しかし、やはりノイズが0ではないので出てしまいます。

最近のカメラ業界においては、このISO感度の上限をどれだけ上げられるかという部分に力を注いでいる企業もあります。

2つ目の明るくなるということですが、ISO感度を上げる時は朝方・夕方・室内で撮影をするときにお勧めです。

室内は意外と光量がなかったりします。

まとめると、ISO感度を上げると写真全体を明るくすることが出来ます。

しかし、上げるとノイズが出てしまうのでISO感度を調節するというのは明るくするための最終手段ということで設定をしていく上で最後に設定しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?