見出し画像

アジアの民族植物と食の実験室メンバー募集!

アジアの民族植物の知恵を暮らしに取り入れる「民族植物と食の実験室」のメンバー募集を開始しました。

完全オンラインのラボで、毎期テーマを変えて、3ヶ月ごとにメンバーを募集する予定です。

第1期<冬季編>のテーマは「生薬学」
このラボは、レシピやテキストを教える通常のレッスンではなく、研究リサーチグループで、大学のゼミをイメージしてください。

研究は、大学に行かなくても、おうちでもできます。民族植物学の分野は、民間の研究家も多い民際学でもあります。

おうちのまわりをフィールドに、植物と暮らす研究生活を一緒にはじめてみませんか。

ラボメンバーには、毎月、植物のキットがご自宅にお届けします。どう利用するかはあなた次第です。

また、ラボメンバーには、LINEオープンチャットにご招待し、作ったものをシェアしあったり、時には、手に入らないお住いの地域ならではの植物を交換しあったりするものも一興だと思います。

民俗学や植物のある暮らしを実験してみたい方のご参加お待ちしています〜!

==
🌿 日 程

冬季(12月~2月)「生薬学」
第2金曜日 19時〜20時半

プレイベント 10月15日(土) 16:00~ (ラボメンバーは無料)
第1回 12月9日 (金) 19:00~
第2回 1月13日 (金)19:00~
第3回 2月10日 (金)19:00~

<学べること>
・おうちでのフィールドワーク、研究のすすめかた
(身近な野草の紹介のみならず、科学論文の検索方法や、海外の植物情報の探し方などもお伝えします)
・暮らしに活かせるアジア民族の植物利用の知恵のご紹介
・植物加工、アレンジの実践
・オープンチャットを通じたラボメンバーとの交流、アイデア交換

🌿 内 容

冬季(12月~2月)「生薬学」

12月 師走 「薬草と生薬」
①おうち実験とフィールド研究のポイント

②薬膳茶の種類とブレンドのポイント
③実践編:薬膳茶に浸る飲める入浴剤づくり

1月睦月「生薬を使った保存食作り」
①方剤学:薬草が生薬になるまで
②実践編1:生薬作り
③実践編2:柚子双和茶 作り

2月如月「アジアの植物知と伝統療法」
①植物と薬の民俗学(ヒマラヤ、北タイ、台湾原住民の植物知と暮らし)
②実践編:アジアのハーバルシロップとスイーツ作り

<今後の予定(案)>
春季(3月~5月) 「野草学」
夏季(6月~8月) 「発酵薬膳学」
秋季(9月~11月)「スパイス学」

内容は、メンバーからの意見を取り入れつつ、3ヶ月ごとに募集します。
3月以降の座学担当講師も、随時募集中です(謝礼あり)。
アイデアがありましたらご連絡ください。

🌿 応募方法
peatixのイベントページにて受付中。


よろしければサポートお願いします。いただいた費用は、出版準備費用として使わせていただきます。