マガジンのカバー画像

ならいごとの旅

42
世界の小さな村を訪ね、保存食や手仕事など昔ながらの知恵を学ぶ旅の記録
運営しているクリエイター

#日記

アジアの食卓取材うらばなしvol.1上海編

これまで食の記事をいろいろと書いてきたのですが、面白いのかわかんないけど、ちょっと取材の裏話でも。 まー、もともとバックパッカーあがりの添乗員なので、トラブルは日常茶飯事。インドで暴動に巻き込まれ間一髪でジャングルに逃げ込んだり、ブータンとアッサムの国境で軍に護送されたり、国際列車に乗り遅れてタクシーで追跡したり。人生はドラマでできてますよね。 何から書こうかしらって感じですが、バックパッカーデビューの地であり、思い出の上海から。 関空水没事件福建省の発酵食の取材と、武

いまどきのチャイナ(4)「無用」のデザイン

ファッションブランド「無用」のショールームで働く友人の案内で文化創意圓77へ。 発起人はもともと高名なデザイナーであった馬可さん。ファッション業界に疑問を抱き、しばらく活動を休止して、農村を旅する。今や見捨て去られつつある「無用」のものを探しに。 北京のショールームは彼女のコレクションを集めた生活空間のミュージアム兼ショップになっていて、「無用」の手仕事が現代に蘇る。建物は「テーマ展示」「家」「真味 Real Food」と3つに別れ、「家」に展示される洋服や生活用品等、1点

いまどきのチャイナ(2)セキュリティチェック

これ、結構めんどくさいのですが、電車、地下鉄の全ての駅、バス乗り場に入るにも全部荷物チェックがあり、その度X線を通さないといけません。 地下鉄乗り場なんて、混んでるし、並んでるし。というわけで、これがめんどくさいからか、中国人は、カバンを持たず、手ぶらで携帯だけ持ってる人が多いのです。ほぼキャッシュレス生活で、財布もないから、手ぶらでいけるのでしょうか(?)。カバンがないと、セキュリティチェックのために列に並ばずにすみ、移動がとても快適です。 そして、高速バスや電車の駅で