見出し画像

どこに身を置くか、がいかに大事か。 10年間で移住11回目にして想う。

noteの更新がしばらく滞っていたのは、パソコンが突然壊れてから。
その間に、自分でも思いも寄らない出来事が次々と起こりました。
一年の間にまた2度も引っ越しするなんて。
楽しかった里山の空き寺暮らしをこんなに早く終える日が来るなんて。

2011年の3月から、私の人生は本当に目まぐるしかった。
この10年でまさかの引っ越し11回。

娘の難病発覚を機に、治療のため母子避難の選択をしました。
「母子避難」
と、SNSで表現するのは当初とても勇気がいることでした。

この事については少しずつここで書き綴っていけると良いなと思っています。
多くの方に気づいて欲しいから。
そろそろ書けるかなと感じています。

なぜ私が娘2人を連れて11回も見知らぬ土地に転居を余儀なくされたのか。
もちろん自分で選択したのだけど、あまりに多くのストーリーが背景にあり
過ぎて、そして当時は生きるのに必死過ぎて、書き綴る暇と精神的な余裕がありませんでした。

11回目の転居からまだ一ヶ月経っていませんが、
色々な土地を転々としてきたからこそ、わかる事が沢山あって。

今いる環境、学校や職場や住んでいる場所。
違和感を感じていたり、生きづらさを感じているなら、
可能な限り、別の場所に身を置くことを試してみて欲しい。

次でもまた、同じように「ちょっと違うな」
と思ったら、できる限り何度でも試してみて。

そんなの無理だよ、簡単に言うなって思うでしょう。でも試してみる価値が十分にあること、私は確信しています。

自分がどこに身を置くか。
居場所をどこにするかで人生は驚くほど変わります。

私も何度も何度も、挫けそうになりました。

でも諦めないで良かった。

これから少しずつその理由をシェアしていこうと思っています。
気になる方はフォローして頂けたら嬉しいデス😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?