マガジンのカバー画像

里山の日常

76
裏山、畑、徒然なる里山の日常。
運営しているクリエイター

#手作り

便利じゃなくても良いのかも

この時期はタケノコを掘りに行ってはタケノコの水煮を瓶詰めにしている。 里山暮らしをしてい…

Satoyama Note
2年前
11

楽しい柑橘しごと

二十四節気の大寒は過ぎたばかりで、まだまだ寒さが厳しい。この時期我が家で収穫を迎えるのは…

Satoyama Note
2年前
11

スパイスのきいたキャロットブレッド

この時期、ありがたいことにご近所さんからニンジンをもらう🥕 そして恒例のように、私はニン…

Satoyama Note
2年前
8

家の周りの材料で作るアロマワックス

気温が涼しくなり出した秋頃、ハーブにとっては抜群の気候のようで元気にグングンと葉を伸ばし…

Satoyama Note
2年前
4

想いを込めて刺していく刺し子

青森まほろば歴史館 日本の伝統的な刺繍、「刺し子」。 布が貴重であったひと昔、布や衣服に刺…

Satoyama Note
3年前
33

ハーブのポテンシャル

節気は小満を迎えている。 小満:万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始める 確かにこ…

Satoyama Note
3年前
96

うれしい晴れ間のマルベリーしごと

たまの雨は良いけれど、連日の雨はあまり好まない。 畑や裏山に行けないし、洗濯ものも外で乾かせない。 洗濯ものが増えていくように、お日様恋しさも増していく。 その週の平日は連日雨で、日曜になりやっとこ青空の朝を迎えた。 私は朝から、洗濯機を回す。2ロード回し、物干しいっぱいに洗濯を干した。同時に、私も久々の光合成。気持ちぃ〜〜^^ さぁ、外に出よう! まずは、マルベリーを詰む。 雨にさらされ萎れてきたジャガイモを掘る。 マルベリーの濃いレッド、紫ジャガイモのパープル、 日差