マガジンのカバー画像

準動詞

13
動名詞、不定詞、分詞、分詞構文の説明っす💛
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

動画 分詞 初中級編

動画 分詞 初中級編

分詞の考え方について説明しました。Vingは能動の他に進行中の意味があり、Vppには受動の他に完了の意味もあるのです。

分詞=Ving, Vpp

He stood with his eyes ( closing / closed ).
His eyesがcloseされる→closed
Close「~を閉ざす」〔他動詞〕
    「閉まる」〔自動詞〕
The door closed.「ドアが閉

もっとみる
動画 助動詞 used toの用法 中級編

動画 助動詞 used toの用法 中級編

usedには、used to V、be used to Ving、be used to V の3つの用法があります。その区別について解説しました。

動画  回想動詞 中級編

動画  回想動詞 中級編

recall, admitなどの動詞は「過去を振り返る」というイメージがあり、ここでは回想動詞と呼びます。回想動詞は、目的語に不定詞をとらずに動名詞をとりますが、その動名詞はVingでもhaving Vppでも、どちらを使ってもよく、意味も変わりません。そこを覚えておきましょう。

(なお、ここで紹介する回想動詞では、admit, confess, denyの3つの動詞は必ずしも過去を振り返るとい

もっとみる
動画 stop Vingとstop to Vなど

動画 stop Vingとstop to Vなど

stop, finish, give upなどの他動詞は目的語にto VはとれずにVingをとります。しかしながら、stop to Vなどといった言い方もあります。これはどう考えればいいのでしょうか。このあたりを解説しました。他にもceaseという他動詞も紹介しています。