見出し画像

自分の音楽を世界へリリースできる時代

こんにちわ、さとうゆうです。

今回の内容は。
オリジナルの音楽制作を行なっている方々や、音楽活動をしている人を応援しているという方々にぜひ読んでいただきたいなと思います。


ご存じでしたか?
最近は音楽のリリースが個人でできるようになっています。
しかも世界に向けて。


オリジナルの音楽を作成している人にとって。
「自分の音楽を世に出す」って一度は描く夢ですよね?


想像してみてください。

あなたの作った曲が。
あのAppleMusicで検索したら出てくる・・・。
憧れのアーティストと同じ場所に並んでる・・・。


サイコーじゃないですか?


でも。

「音楽リリースなんて、プロミュージシャンしかできないんじゃないの?」
「無名のアーティストがアルバム出して売るなんて無理なんじゃないの?」
「デビューもしてないのに?」


そう思う方もまだまだ多いですよねw
実際、私もそう思ってました。


でも。
ネットが普及したこの時代。
自分の曲を世界に送り出す方法というものが。

あるんです。
あるんですよ。


しかも。
あのAppleMusicを始め、Spotifyなど様々な音楽配信サービスに流すことも可能です。


実は、私もやってます。。。
7月に自分のアルバムをリリースしました。
しかも個人で作成したものです。


そして。
今現在、ちゃんと音楽配信アプリで配信されてます。


「芸能人でもないのに音楽の配信なんてできるの?」
そうなんです。
できちゃうんです。


では。
一体何をしたかとういうと。

「TuneCore」というサービスを利用したんです。

TuneCoreの詳しいサービス内容はこのリンクから見てみてください(^^♪
https://www.tunecore.co.jp/ref/tcju178036



この「TuneCore」に登録して、私は自分の曲を世に送り出しました。
音声配信でもオリジナル曲は配信していましたが、やはり一度はアルバムを出してみたいもの。

そんな夢が叶ったというわけなんです(*´ω`)


実際のリリースページはこちら↓
聞き流すピアノ(リリースページにジャンプします)
配信を考えている方は覗いてみてくださいね(*‘∀‘)

●AppleMusicで聞くならこちら
https://music.apple.com/jp/artist/1574442490

●Spotifyで聞くならこちら
https://open.spotify.com/album/7GfoJWP3nIDIBLmI6NrM7x

※検索する時は
「さとうゆう 聞き流すピアノ」で検索してみてください。


他にも日本で使われている音楽配信サービスのほとんどで聞いていただけます♪
※ちなみに、音楽配信サービスの登録をしていない方向けにダウンロード購入も可能になっています。

「自分の音楽を配信するって、ちょっと気になるなぁ・・・」
という方にざっくりと特徴をお伝えします。
少し長くなりますが、ぜひ続きを読んでみてくださいね♪

まずTuneCoreを使うメリットはいくつもありますが。
主にこの3つだと考えています。

・審査に通れば誰でも自分の音楽を配信できる
・一度の登録で各種音楽配信サービスで配信できる

・配信した音楽で収益を得ることも可能

以前バンド活動をしていた時は。
CDやテープを手売りしたり。
活動範囲を広げようと思ってもその方法がわからなかったり。
ましてライブ遠征しようものなら時間も交通費も・・・。
多分同じような経験している方、いらっしゃると思うんですよね・・・。

でも。
ネットを使った配信サービスを通せば。
自分で作った楽曲はあっという間に世に羽ばたいていきます。


しかも。
決まったプラットフォームのみではなく。
様々なサービスで配信が可能なので、その分聞いてもらえる可能性が広がるというわけなんです♪

さらに。
再生してもらえれば、それに応じて収益も発生します。
※収益については各ストアでルールが違いますので、下記リンクにあるストアページの詳細を確認してみてくださいね。
https://www.tunecore.co.jp/store


もちろん。
デメリット無しというわけにはいきませんが。


例えば
・配信するための審査がある
・聞いてもらえないと収益は発生しない
・年間の楽曲管理費というものが必要


・・・まぁ、さすがにデメリットらしいものが何もないというわけにはいきません。



ただ、審査についてはあまり厳しくないという印象でした。
もちろん、「人に聞いてもらう」ための最低限のクオリティは必要です。
それでも、敷居は低めかなという印象です。
ちなみに、審査は最短2日。
めっちゃ早かったです。


もし登録内容や申請について不備がある場合はメールでお知らせが来るので、内容を確認しながら直して再度送ればOK。



また、収益は発生しますがそのためには聞いてもらう必要があります。
でも、そこは自分で頑張って宣伝してしていくしかないと思っています。
「一発当てて大逆転!」というのは難しいかもしれません。
(そういことができる人はすでにお声がかかっている人だと思いますw)


ただ、自分の音楽に「対価」がつくというのは誇らしいし、「リリース」していればチャンスだって広がりますよね。
「ただ出しただけではなかなか聞いてもらえない=収益にならない」
それだけは覚悟しておいたほうがいいと思います。


そして。
実は配信するためには楽曲の年間管理費はかかります。
でも、決して高額ではありません。
私の場合、10曲入りアルバムで出してます。
その管理費はなんと、年間で5,225円(税込)‼️
正直、「この値段でアルバム出していいの?」と思いましたw

デモテープやCDを自力で作っていた時は。
とてもじゃないけど年間5,225円では収まりませんでした。
私の場合、東京でオーディションを受ける時の交通費が片道5,000円以上かかってたので、それより安い金額で自分の音楽が出せるなんて。
しかも夜行バスでの往復です・・・(^^;


お金も時間も労力もかかるけど。
なんとか夢をかなえたいと思いながらも。
私は挫折しました。
もう音楽を作って出せるなんてことはないだろうと。


でも。
この「TuneCore」を通した曲のリリースに出会って。

ひとつの夢を叶えることができたというわけなんです。



私の場合は、録音や編集も全部自宅でやりました。
一応最低限録音や編集を行う機材は持っていたので。
つまり交通費もかかってないw

オーディションに行くための交通費も必要ない。
「ライブでお客さん呼べなくて大赤字・・・」なんてこともない。
売れないCDの在庫を抱えることもない。


私のような音楽で一度挫折した経験がある方にとっては。
このTuneCoreのサービスってすごく魅力的だと思うんです。



極論、自宅から出なくても。
自分の曲を世に送り出すことができる。
ひと昔前なら、ちょっと考えられないことです。。。


自分でデモテープやCD作って。
オーディション受けていた頃に比べたら。
かける労力も費用も、かなり少なく済んじゃいます。

しかもネットに出しておくので、手売りするより幅広いお客様にお届けすることが可能です。
私はTwitterで拡散したり、音声配信でお伝えしてます。



今は私も知名度としてはまだまだです。
これだけで食べていけるほどの収益が出ているわけではありません。


でも。
地道な宣伝活動を続けてきた甲斐もあって。
毎月少しずつですが、ちゃんと収益も発生しています。
おかげで「聞いてもらえてる」という実感がありますね♪
収益云々より、誰かの耳に届いているということ自体、音楽を作る人にとっては嬉しいことじゃないでしょうか。


そういう意味で。
「自分の作った音楽を世界に送り出す」
という私の夢は十分に叶ってます。


それになんといって。
憧れのミュージシャンと同じプラットフォームに。
自分の曲が並んでるんです♪♪♪
こんな嬉しいことないじゃないですか(*‘∀‘)


オリジナルで音楽を作っている方。
今は音声配信や動画配信などでしか発表していない方。
せっかくなので、一度はチャレンジしてみてはいかがでしょう?
憧れのアーティストと同じ場所に自分の曲を並べるチャンスです♪


ちょっとやってみようかなと思った方。
実は少しだけ管理費を抑えて配信する方法があるんです。
1回限りですが、初めてシングル曲をリリースする場合は年間管理費が50%オフになる「お友達招待」のシステムがあります。

こちらのリンクから登録して配信まで行えば、管理費も抑えることが可能です。
初回のシングル配信の管理費が1年間50%OFFになるクーポン

アルバム作りはハードルが高いなぁと思う方。
まずは1曲、自分の曲を世に送り出してあげてみるのもいいのではないでしょうか?


くどいようですが、審査はあります。
誰でも配信できるわけではないです。
お金をいただく以上、「プロ」と同じなんです。
だからこそ、審査を通るだけのクオリティはどうしても求められます。


それでも、やってみないと何も動きません。
私だって正直なところ、自分の音楽で審査に通るかは不安でしたから。
楽曲登録をして、いざ申請する時のドキドキ感は忘れてません。

それでも。
今は動いてよかったと思ってます。



せっかく自分で生み出した音楽です。
世の中に出してあげるチャンスはあると思います。
もし審査に落ちても。
再チャレンジだってできます。


音楽を作っている人がもっと聞いてもらえますように。
そう思って、今回はこの記事を書かせていただきました。


では、本日はこの辺で☆彡



〈さとうゆう〉
「ピアノを弾きながらしゃべる」というラジオ配信を中心に活動中。
現在stand.fmとRadioTalkの2拠点で定期的にライブを開催。
また、邦楽カバーの弾き語りやオリジナルのピアノ楽曲なども配信中。
音楽制作のテーマは「気軽に触れられる音楽」。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?