見出し画像

最近組んだ/組もうと思っているデッキの話

こんにちは。
最近大会に出られておらず、デッキの研究が捗っていない、しゅがあどろっぷです。
今月は最近組んだ、組もうと思っているデッキの話をカードゲーム問わず書いていこうかなと思います。
ご興味のあるカードゲームだけでもぜひ。


遊戯王

ネメシスGS

今、私の中で最も熱いデッキ。
2023年に入ってから、炎属性や炎族のサポートが増え、テーマのサーチカードである《ネメシス・フラッグ》へのアクセスしやすさが格段に向上したことで、「ネメシス」が60枚GS系の中核を成せるのではないか、という可能性が私の中で浮上しています。
《アークネメシス・プロートス》《ネメシス・コリドー》《超雷龍-サンダードラゴン》を使い分けることができるのは、かなり強力な動きを実現してくれる気がしています。
除外さえあれば召喚権も消費しないので、「召喚獣」、特に《暴走召喚士アレイスター》あたりと組み合わせると戦いやすいのではないかと思います。
《天底の使徒》《教導の大神祇官》の動きと組み合わせても強そうです。

Ghoti

え、日本語名あるだろって?
Ghotiの方が美しいだろうがよ(過激派)
それはともかく、海外新規テーマのジンクスを打ち破り、新規を2枚貰えることが決まったGhotiです。
確かに強いのですが、慣れ親しんだ展開にどう組み込んだものか考え中です。
あとは、罠にアクセスする手段があれば……

デュエマ

4cグレイトフル・ベン

4cディスペクターじゃなくて?と思った方、正しい。
《禁呪と聖句の決断》が登場してから、4cディスペクターを、そこに合わせて、私が勝手にチューニングしたデッキです。
その結果、ディスペクターが《砕慄接続グレイトフル・ベン》のみになり(!?)、フィニッシャーが2枠しか採れなくなったため(!?)、《海上第九院 シャコガイル》EXウィンになりました(!?)。
さらに4cデッキなのに単色が半分以上(!?)、防御札が、盾から出るのが18枚(!?)、ニンジャストライク(!?)が2枚と、だいぶ嘘デッキの様相を呈しています。
こんなデッキですが、アナカラージャオウガ対面がガン不利であることを除けば、まあまあ戦えます。
ニンジャストライクも捨てたもんじゃないです。
あと、《オラトリオクルス》はちゃんと強いです。

VT入れたらアナジャとも戦えるのかな

赤白ロッドゾージア

ラッカロッドゾージアが気に入らなかったので、かなり前寄りにチューニングしようとしています。
やっぱ《雷竜ヴァリヴァリウス》は強いけど、ドラサイネバーザーディは微妙じゃないか……?
《龍風混成 ザーディクリカ》で勝ちたいのか《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》で勝ちたいのか、プレイの一貫性が維持できない気がします。
あと、シンプルに《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》《ギャラクシー・チャージャー》で拾えないの、だいぶ嘘っぽいなあと思っています。
とまあ、実績の欠片もない人間の戯言はさておき、アイデアだけここに置いていくので、気が向いたら組んでみてください。
ちなみにデッキ名は赤白ですが、ラッカカラー払って使うカードが無いだけで、採用札の色を合計するとラッカカラーです。
《アカシック・ファイナル》は強い。エッチだしね。
アナカラージャオウガと黒緑アビスに有利が付くのは現環境を戦う上ではかなり有利に働く気がします。

シリウス/W・チャージャーはギャラクシー・チャージャーに引っかかる単色チャージャー枠。下限6、最高11で妙にガチンコジャッジが強い。

MTG

エスパーミッドレンジ

《忠義の徳目/アーデンべイルの忠義》が実装され、久々にエスパーミッドレンジを組み直しました。
とはいえ《絶望招来》だった枠に《忠義の徳目》を入れ、土地をミシュラランド込みでバランス調整し直しただけですが。
《忠義の徳目》、めちゃくちゃ強い。2/2/2警戒持ちと言うだけでコスト論的には有利なのに、《忠義の徳目》が追放領域から唱えられるので、アドバンテージ的には+1です。ぶっ壊れ。
当たり前ですが、ターン終了時アンタップと+1/+1カウンターを乗せる効果もめちゃくちゃ強いので、非の打ち所が無いと言えるでしょう。
最悪《忠義の徳目》を出したあとは、《策謀の予見者、ラフィーン》立ててフルアタしてるだけで勝ちます。
なんで《黙示録、シェオルドレッド》がサイズアップしてアンタップするんでしょうか。
とまあ、カウンターするカードさえ見誤らなければ堅実にアドバンテージを稼いで、ビッグアクションを通して勝つことのできるエスパーミッドレンジが帰ってきた感じがあります。
楽しい。

おわりに

ここに書いてあるアイデアはフリー素材なので好きに使ってください。
強かったらDMでもコメントでもいいので教えてください。起源主張します。
喜びます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?