マガジンのカバー画像

佐藤ゼミ(音声配信)

114
【佐藤ゼミ】では、文学を通して「考えるヒント」を提供中。Youtube&podcastにて音声配信。
運営しているクリエイター

#夏目漱石

夏目漱石、回転木馬にのる!?【文豪エピソード】

今回の【佐藤ゼミ】では「夏目漱石先生の追憶(寺田寅彦)」より、夏目漱石がメリーゴーランド…

【文豪エピソード】夏目家の「福猫」(夏目鏡子 漱石の思い出より)

夏目漱石の小説といえば「吾輩は猫である」を思い浮かべる人も多いでしょう。今回は「夏目鏡子…

【夏目漱石】あなたの生涯は過去にあるんですか 未来にあるんですか。(野分)【仕事…

夏目漱石「野分」から、高柳が白井道也へ自分の過去を告白する場面を紹介します。白井道也は高…

「どう見ても一個の美術品だ」【夏目漱石 草枕より】

夏目漱石「草枕」から、和菓子を描写している部分を抜粋して紹介します。文豪・夏目漱石の文章…

【夏目漱石】考えてみると世間の大部分の人はわるくなる事を奨励しているように思う。…

正直に頑張っている人、目標に向かって挑戦を続ける人に、夏目漱石「坊っちゃん」の一文を紹介…

【夏目漱石】私は悪い人を信じたくない。(硝子戸の中)より

文豪・夏目漱石は人と会う時、接する時にどのようなことを考えていたのか? その様子を窺い知…

【名作文学に学ぶ】苦手な人との戦い方とは?( 夏目漱石 虞美人草より)

意見を強く押し付けてくる相手に対し、職場や生活の中で弱い立場の人、繊細な心の人たちはどのように向き合っていけば良いのか? 今回は「夏目漱石 虞美人草」から引用して紹介します。読んでいると心に響いてくる一文です。ゆっくりとご視聴いただき、参考にしていただけると幸い。 Youtubeチャンネル【佐藤ゼミ】では、文学作品を通して「考えるヒント」を解説していきます。本格的な文学解説から、文豪の名言や言葉などを、わかりやすく掘り下げていきます。読書を通して教養を深めたい社会人から、

【夏目漱石】 こころ(先生と遺書より) 【文学作品で学ぶ人生論】

今回の【佐藤ゼミ】では、夏目漱石「こころ(先生と遺書)」の一場面を紹介します。 善人が悪…

【文豪エピソード】夏目漱石が、会社の会議に出席したら?

あの文豪「夏目漱石」が会社の会議に出席したら、いったいどうなるのでしょう? 気難しい表情…

夏目漱石「行人」あらすじ解説【文学講座】

夏目漱石「行人」のあらすじを解説します。 今回は「普段の授業を再現してみよう」と考え、じ…

あした勝てなければ、あさって勝つ。【夏目漱石 坊っちゃんより】

世の中に正直が勝たないで、外に勝つものがあるか、考えてみろ。今夜中に勝てなければ、あした…

「日本より頭の中のほうが広いでしょう」夏目漱石 三四郎より

今回の【コサエルラジオ】では、夏目漱石「三四郎」から、広田先生と三四郎が電車の中で会話を…