マガジンのカバー画像

佐藤ゼミ(音声配信)

114
【佐藤ゼミ】では、文学を通して「考えるヒント」を提供中。Youtube&podcastにて音声配信。
運営しているクリエイター

#音声配信

【宮沢賢治 銀河鉄道の夜】ほんとうにどんなつらいことでもそれがただしいみちを進む…

今回は【宮沢賢治 銀河鉄道の夜】の一場面を朗読して紹介します。後半は「私の思い出(キャン…

【文学解説】 森鷗外「高瀬舟」を読む。

今回の【佐藤ゼミ】では、森鷗外の「高瀬舟」を紹介します。 学生のころ教科書で読んだ方も、…

【読書術】集中力のない私が、読書をする時のコツ

読まなければいけない本があるのに、集中力が続かなくて途中で挫折してしまう。未読の本ばかり…

【1分文学】あなたはそのたった一人になれますか。(夏目漱石 こころ)

名作文学1分で紹介。今回は、夏目漱石「こころ」の一節を紹介します。 【参考】夏目漱石「…

【名言】仕事の価値は百年後に決まる【夏目漱石の手紙より】

今回の【佐藤ゼミ】では、夏目漱石が門下生の森田草平へ宛てた手紙を紹介します。新しい挑戦を…

【掲載されました!】 NEW RADIO NINE さんのサイトで【佐藤ゼミ】を紹介していただきました。ありがとうございます! 素敵なライナーノーツを書いていただいたので、ぜひ読んでみてください。
https://nr9.jp/podcasts/program138.html

【文豪エピソード】夏目漱石先生!「座右の銘」を教えてください。

「文芸雑誌」より夏目漱石のところへ「文学を志している青年に向けて『座右の銘』を教えてください」という質問がきました。漱石先生は、この質問に対して、どのように答えたでしょう? ・動画の内容をブログで読む(音声文字起こし) ※【佐藤ゼミ】では、文学作品を通して「考えるヒント」を解説していきます。本格的な文学解説から、文豪のエピソードなど掘り下げていきます。読書を通して教養を深めたい社会人から、学生まで、文学作品を楽しみたい人はチャンネル登録を。 【参考文献】

【体験談】 PodCastを「100回」配信して、考えたこと

Podcastでの配信が「100回」に到達しました。 配信を始める時の目標のひとつが「100回までは、…

【文学解説】トロッコ(芥川龍之介)あらすじ解説

今回は、芥川龍之介「トロッコ」を解説します。前半は「あらすじ」を紹介。後半はテーマをピッ…

【文豪エピソード】 芥川賞の季節になるといつも太宰治を思ひ出す。(佐藤春夫 稀有…

「芥川賞」と聞くと、個人的に太宰治のエピソードが頭に浮かびます。芥川龍之介に憧れていた太…

【コミュ力アップ!】あなたの説明が理解されない理由【夏目漱石が教える】

今回の【佐藤ゼミ】では、文豪「夏目漱石」が「自分の考えを相手に理解してもらうために必要な…

夏目漱石の小説執筆術【人工的インスピレーション】とは?

文章を考えている時「何かいいアイデアがひらめかないか?」「インスピレーションを呼び込む発…

英語は多読せよ! 夏目漱石が教える【英語の学び方】

今回は、夏目漱石が「英語の学習方法」についてアドバイスしている一節を紹介します。文豪・夏…

【文豪エピソード】 山本周五郎 「読み返すのが怖い、読み返す自信がない」

今回の【佐藤ゼミ】は、作家・山本周五郎の言葉を紹介します。 「縦ノ木は残った」「赤ひげ診療譚」など多くの名作を生み出し、様々な文学賞の候補になるものの、それらを辞退(直木賞を辞退した唯一の作家です)。深いこだわりを持ち貫いた作家・山本周五郎の「読み返す自信がない」という一節から、考えたことを解説していきます。 【佐藤ゼミ】では、文学作品を通して「考えるヒント」を解説していきます。本格的な文学解説から、文豪の名言や言葉などを、わかりやすく掘り下げていきます。読書を通して教養を