見出し画像

ヴィジュアライザー / リム

画像1

効果・目的

多くの場合、「アンブシュアを見ることができ、形をチェックすることができる」という用途が紹介されて販売されていますが、形自体を取り作っても、おそらく実際的な改善は見られないと思います。

ヴジュアライザーは、見た目をチェックするためではなくて、唇の振動を養うために有効な器具です。

金管楽器奏者のアンブシュアは、リムと唇が接し、リムによって唇が「リムの内側」と「外側」に分離されることによってはじめて、形成され得ます。
(リムを伴わない、唇だけのバズィングが、かなり強制的で唇に過度のテンションを作り出してしまう原因にもなりかねないのは、ここに要因があります。もちろん、唇だけのバズィングにも、効果がありますが。)

リムを唇に当てて、適切な息を送ることで、唇の振動を起こすことができます。もちろん、リムだけの場合、マウスピースや楽器による抵抗がありませんから、厳密には実際のトランペット演奏時とは状況が異なります。唇には、より強制的に振動を起こさせることになります。

ヴィジュアライザーの練習の利点は、唇の振動という、音の発生の基本原理を実感することができることです。いくら息を良く使っても、唇の「振動」という概念がなくては、息は効率よく音になりません。

振動を作るための原動力である息の流れと、そして振動が起きる唇との、良いバランスを見つけることが重要です。

また、無理やり押し付けてなんとか音が出る、という状況は作られにくく(押し付けるだけでは音は出ない)、良い息の流れと、リラックスした唇の中心部分、そして振動を作るために自然に口の周りの筋肉が働く、という基本条件が身につきやすいと思います。

使用・練習方法例

ヴィジュアライザーで音を出しながら、唇の振動を感じ取る、という練習が、唇の振動効率を高めることに役立ちます。

どのような息の流れの質であれば、唇がより良い状態で振動するのか、また、唇がより良く振動するためには、唇の周りの筋肉をどう使えば良いのか、こういった、音(振動)の発生のための、息と唇の良い状態を追求することに非常に役立ちます。

それによって、例えばそれまで音がぼやけていた人(つまり息が唇の振動に結びつかずに逃げていた人)は、音に芯が出てきますし、逆に、音がつまりやすかった人(つまり息に対して唇の締めつけが勝ってしまっていた人)は、より楽に吹けフリーな音質を得ることができるようになるでしょう。

また、ヴィジュアライザーでタンギングの練習をすると、クリアな発音になったり、特に、連続したダブル・トリプルタンギングは均一になってきます。

ただ、上記の通り、この練習は唇を強制的に振動させているため、疲労が早いはずです。もし唇が少しでも硬くなり始めたら、それ以上続けるのは逆効果ですから注意が必要です。

ヴィジュアライザーを使ったより高度な練習方法としては、サイレン(広い音域を滑らかに上下する)によって広い音域で均一な振動をつなげる練習、そして実際の演奏曲を1オクターブ下げて音程正しくバズィングする、などの練習方法があります。

参考動画集

実際にヴィジュアライザーを活用した練習の模様は、クリスティアン・スティーンストラプ氏(アーノルド・ジェイコブスやヴィンセント・チコヴィッツの教育法を受け継ぐ)のマスタークラスに見ることができます。

「YouTubeから学ぶ」のページをご覧下さい。

購入リンク

複数のマウスピースメーカーを中心に、ヴィジュアライザーは販売されています。

<マウスピース型> 日本ではまだあまり売られていない??

ボビーシュー ウェブサイト内 ”Visualizer”  …僕自身はアメリカ在学中にここから購入しました!ボビー・シュー本人からメールが来ました!笑
ブラスアート・湘南
など

価格は販売者によって幅があります。ご自身でお確かめください。

<リムのみ型> こちらは楽器店の店頭でもよく見かけます。マウスピース型より大幅に安いです。

楽天
アマゾン
など

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?