見出し画像

今日から実践できる! 集中力が途切れないようにするコツ

集中力が続かず、仕事中ついネットサーフィンをしたり、他の作業をはじめたりと、違うことをして時間を浪費しまう人もいるはず…。

ですが、できればしっかり集中して、サクッと仕事を終わらせたいですよね。

そこで、集中力が途切れないように工夫しているコツを調査しました。


■満腹状態を作らない

「おなかがいっぱいになると眠くなったり、だるくなったりするから、日中は基本的に満腹にならないように気をつけている。

朝はコーヒーだけで、昼は軽くor食べない。夜はカロリーとかも気にせず好きに食べる感じ。

この生活をしはじめてからちょっと体重が落ちたし、変なだるさもなくなったし、朝は起きやすくなった。食べ過ぎっていろんな面で体によくないよ」(30代・女性)


■仕事環境をキレイにしておく

「部屋が汚いと、どうしても集中できない。学生の頃、試験勉強中に謎に部屋の片付けとかをはじめて時間を無駄にしちゃっていたから、社会人になってからは部屋、特にデスク周りは極力キレイに整頓をしている。

やっぱり散らかっていると頭の中も散らかるというか…集中できず、全然仕事が進まないんだよね。ついでに視界に汚い部屋が入るとテンションも落ちるし」(20代・女性)


■スマホはミュート&マナーモード

「スマホが鳴るたびに集中が切れてしまうので、仕事中はよく鳴るLINEなどのアプリはミュートにし、スマホ自体をマナーモードにして、バッグにしまっている。スマホの音が聞こえるのと聞こえないのとでは全然集中力が違う。

スマホって便利だけど、使い方次第では邪魔にもなるからね。集中をしたいときは音のなるデバイスはミュートにしてしまった方がいいよ。それが無理なら、耳栓でもいいと思う」(30代・女性)


だらだらと仕事をするよりも、しっかり集中をしたほうが時短になったりもしますからね。
生産性を落としたくないのなら、集中力が途切れないような工夫も大事です!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

#眠れない夜に

69,315件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?