見出し画像

【PCトラブル備忘】Q-LED(ブートランプ)が「DRAM」点灯時の原因追及

急に技術者noteでも始めたのか?となりますが、単純にこの手の情報が価格comの口コミしかなかったので、私が困ったことによる備忘。しかも結構レアケースだと思うので、やったこととか、切り分けとか、後悔とか。
いつか誰かの役に立つかも。


PCが起動しねぇな?

PCが起動しねえ!と思ってマザーボードを覗くと、ゲーミングライトではない何かのライト。
これはASUSマザーボードでは「Q-LED」と呼ばれていますが、PC起動時にUEFI(BIOS)呼び出しまでのハードウェアチェックシーケンスで、「CPU(赤)」→「VRAM(黄)」→「GPU(白)」→「BOOT(緑)」と続き、完全に起動できればランプは消えます。
もし、上記のランプがついたまま数十秒~数分経っていると、そもそもそこ付近に何か異常があるよ、という簡易チェックとなります。
なお、高級な機種だとデジタルセグでもうちょっとコケた箇所について教えてくれます。

Q-LEDが「DRAM」ってなんだよ

タイトル画像にある通りQ-LEDが「DRAM」で止まっている場合はメモリ読み込みエラー。この状態になるとWindowsどころかUEFIも起動しません。

もっかい載せとく「DRAM(黄)」

出来上がりのPCでこれが出ることはなく、よく出るのが自作PCやデスクトップPCのパーツ交換後だと思います。
では、切り分けていきましょう。

【初級】「DRAM」ランプがついたときの切り分け

ここは、まさにそれに出会った瞬間の解決策。もうそんなことは試した、なら【上級】に進んでください。

メモリ半刺さり(超頻発)

メモリ(DDR)がちゃんと刺さってないケース。どんな上級者でも、まずこれを確認してください。
メモリは両サイド「カチッ」と差し込んでもさらにもう一押しぐらいググっと押し込むくらいが良いです。

これぐらいでいい

電源ケーブル半刺さり(やや頻発)

マザーボード電源、およびCPU電源が半刺さりでも似たような現象になります。とにかく深く力を込めて差し込んでください。重量級のGPUを支えてるくらいなので、そう簡単に基盤は壊れないです。

落ち着いてちょっと待つ

Zen4系は、起動を繰り返すと徐々に早くなるんですが、初回~数回まではちょっとこのシーケンスでもったいぶるケースがありますので2~3分ぐらいは余裕の笑みで待ってあげてください。5分はさすがにない。

再起動する

原因がわからないのは気持ち悪いですが、そういう日もあるので、再起動すればちゃんと動くことも。電源長押しからもう一回やってみましょう

【上級】「DRAM」がついたときの可能性の話

再現性高く、いやむしろ何回やってもこれなんだが、と言う人。もうすでにネットの海で調べつくしたことかもしれませんが、私もまさに、今日それをやった一人だったので、ここで熱があるうちに釘を打ちます。

突然の死、最も可能性が高いのは「マザーボード故障」

特にパーツも変えていないのに、突然PCが動かなくなり、DRAMランプがついたという場合、一番確率が高いのはマザーボード故障だと思います。私も今回以外に1度ありました。
マザーボードもやたら複雑になっているので、どこが壊れているかわからないですが、コンデンサあたりがやられたんですかね?
メモリは仕組みは単純なので、唐突に壊れるケースは(なくはないですが)私は遭遇したことはないです。
マザーボードの故障かどうかは、他にマザーボードがあって、他マザーボードで正常に動作するなら故障か判断できる、となりますが、普通の人はマザーボード自体複数持っているわけもなく、CPUやメモリは規格も変わっていくので、まあ、むずいです。
パソコン工房などでパーツ検査できますが、お値段は6,000円ほど。
使っているマザーボードにもよりますが、これが高いとみるか、もう確率の問題だから新しいマザボかっちまえ!となるかは環境次第。
で、私の場合も同様のケースだったので、マザーボードを買いました。しかし…(後半に続く)

メモリをいじくった直後なら、メモリを疑う

丁度メモリを増設・交換した直後でDRAMランプなら、まあまあメモリが原因でしょう。初級で述べた通り、メモリ半差しのケースがほとんど。もう一度差しなおしてみましょう。
それでも直らない場合、一度メモリ1枚で各スロットに差し込んで検証してみてください。
特定のスロットがダメで、特定のスロットがOKなら、メモリは正常。原因は高確率でマザーボードがイカれている(メモリスロットの故障)、ごくわずかにCPUの故障(CPUはメモリコントローラーを司っている)です。
特定のメモリがダメで、特定のメモリ(今まで使ってたメモリ)が正常なら、特定のメモリがダメになっているとみてよいかと。初期不良、相性によるもの、あるいは静電気に触れてしまいお釈迦になったパターン。
BIOSアップデートをすると改善する場合もありますが、そのためにはDRAMランプから解放されないといけないわけで、もし手持ちに動作できるメモリがないと…買いに行かないといけないですね。

突然の死、次の可能性は電源ユニットの故障

各所有識者からは「マザボの次は電源故障を疑え」という記述が多く、私もそう思います(ただし今回の私のケースは違った)。
電源ユニットの粗悪品が出回り、今や故障率の高い部品らしいです(私が自作始めたころは「ケースの次に長持ちする部品」と言われてたのに…)
電源、確かにこれだけ冷却グッズがあふれてるのに、いまだに窮屈で埃っぽい場所に配置されているので、まあ壊れてもしゃーなしだよな…という気もしつつ、CPUやメモリのように規格が簡単には変わらず、一般家電量販店に売ってるくらいにありふれているので、いっそ消耗品として見ていいのかもしれません。
マザーボードケーブル(24ピン)が正しく刺さってないと、電源が入りませんが、CPUケーブル(4~16ピン)が正しく刺さってないと、実は「DRAM(黄)」ランプがつくパターンです。「CPUエラー(赤)」ではないんですね、CPUエラーランプは本当に稀らしいです。マザーボードが華美に光るのは私は好きじゃないですが、こういった動作確認・通電確認としては便利な面もあったりします。
これも故障しているかどうかは別電源を用意しないと…ですが、CPU電源が供給されているかどうかはチェック方法があり「電源ボタン長押しで電源が落ちればCPU電源は正常、長押しで落ちず電源ぶっこ抜きしないといけないならCPU電源が異常・もしくは接続不良」です。これは実は今回の切り分けで役に立ちました、有識者に感謝。

CPUが故障しているケースがある(私のパターン…)

隣にCPUチェックランプあるじゃん、と思うんですが、CPUが死んでるときも「DRAM」ランプがつきます。これが今回の私パターンでした。
CPU自体がメモリコントローラーの機能を持っているので、それが死んでいればメモリがエラーになるよね、という思想です。
ただ、「じゃあCPUが壊れてるな!」は最終判断で、優先度としては最も遠回りでよいと思います。CPUは見ての通り、そう簡単に壊れません。メモリと違いメーカーも明確ですから、品質は確かなものです。
じゃあCPU壊れてるかどうか確かめようぜ!となると、そのマザーボードに対応したCPUが必要となるわけですが…マザーボード以上に複数持っている人はいないと思いますが…。

私がなぜCPUを壊したのかはちょっと心当たりあるので、それは後述にて。

ここからは自分語り、DRAM点灯からCPUが故障と判明するに至る流れ、そして懺悔

ここから先は私が今回遭遇した経緯です。愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ。ぜひ、ご参考まで。

基礎情報、こんなスペックだったよ

  • CPU AMD Ryzen7700X

  • マザボ ASUS TUF-GAMING X670E

  • メモリ CORSAIR VENGEANCE DDR5 RGB16GBx2

  • 電源 SUPER FLOWER LEADEX PLATINUM SE 1000W

  • CPUクーラー CORSAIR H150i Elite

購入は、7700Xが発売された2022年9月30日。初Ryzenだぜ!でご祝儀価格で購入した良い思い出。
ただし電源はRyzen発売の数か月前に購入、クーラーは発売1か月後くらいに買ってます。
以前は派手にオーバークロックもしていたんですが、Ryzenのほうは購入以来ずっと定格で動かしてます。十分ですね。
コロナのお陰でその後テレワーク充実しているので、テレワークなら半日以上連続でPCを使います。出社でも帰宅後に触るので、まあ起動しない日はほぼないなくらい。私自身が暑がりなので、室温は25℃前後に保ってます。冬はPC排熱で25℃になりますよ。
ただ、夜通しで動かすことはなく、主人が寝る時はPCもシャットダウンしてます。

予兆は1か月前くらいから。プチフリと突然のネットワーク落ちがたまに。

今回の事故が起こったのは2024/7/5ですが、1か月前くらいからプチフリや急なネットワークの一時無効化→すぐ復帰は、確かに出てました。
ネットワークが重い処理なら仕方ないかな?と思う程度でしたが、まさかこんな大事故になる予兆だとは思っておらず。動作不安定とまではいかない程度でした。頻度的にも週1回あるか無いか。
今にして思えば「ああ、予兆だったのか」と思い出す程度で、ChromeもTeamsも重たいからサァ……

2024/7/5。テレワーク中に突然の死

ついにその日が来てしまった。外気温はうだる暑さ…ですが、私は暑がりなので25℃超えたら冷房マンです。
いつも通りこの日もテレワークだったので、作業していたところ、完全にPCがフリーズ。
フリーズしていましたが、この時、電源供給が一切止まっていなかったのがこの後の切り分けで役に立ってます。画面は表示されたまま、ファンやケースLEDも動作したままの状態で、一切操作を受け付けず、電源長押しも効かず。
ノートPC(Sruface)があるのでその日のテレワークはどうにかなったものの。はてさて…

過去の経験からマザボと故障と判断…しかし。

その後、電源投入しても再度電源がONになることはならず。
この手のトラブルは過去に経験しており、マザボの故障かなと判断。手痛い出費に、マザボは配線引き直しなので作業もそこそこめんどいですが、今は組み換えしやすいほうのケースなのでさくっとPCショップに行く。
2年もせず壊れたけど、値段的にも目的も合っているので、またASUS TUF GAMING X670Eを再購入。

新旧のASUS TUF GAMING E670X

故障の原因かはわからないんですが、交換前のマザボの基盤にシミのようなものが…。シミの範囲(反対側)はヒートシンクが貼っているところで、隙間から見る限りコンデンサが破裂しているわけでもなく、接着剤か何かっぽい?ですが。特に匂いもないです。

なんかシミっぽいのがあるけど、これが故障の原因ではなさそう。

で、新品のマザーボードに対して既存CPU、メモリなどを取り付けて、今回起こった「DRAM点灯」。これはさすがに膝から崩れ落ちますね。
ここで考えられる原因は以下の通り

  1. 新品マザボの初期不良?

  2. メモリ交換時に静電気喰らわせた?(メモリが死)

  3. 実はマザボじゃなくて電源故障だった

  4. 実はマザボじゃなくてメモリ故障だった

  5. CPUがそんな簡単に壊れるわけないだろ、いい加減にしろ😠

マザボの初期不良だとすると、保証に入っているのでまあ持って行けば対処してくれた可能性もあるけど、(2年未満で故障してるけど)ASUSさんがそんな初期不良を出さないだろう、という信頼があり。
実はマザボじゃなくて~は、ギリギリまで悩みましたが、結果としては故障じゃなかったです。その時の判断基準。

  • 超フリーズした時、GPUやケースライティングはじめ、電源は喪失しなかった。新マザボは通電し、ファンも回り、電源長押しによる強制電源断もできたので、電源故障の可能性は低そうだ。

  • メモリは1枚差しで4カ所、それを所有している2枚で検査して結果変わらずだった。このタイミングで停電や雷でもないのに、メモリ2枚が同時に死ぬことがあるだろうか?

再度古いマザボにもっていっても、そもそも電源が入らないため、マザボは確かに故障といえそう。でも現在の状況から言えることは…

これはCPUの故障では…

有識者のサイトや自作PC系YouTuberでも「CPUはほどんど壊れないっすね!」と言ってて、自分でもそう思うので、CPUが故障はないんじゃないかなーと思いつつ、でも最悪Ryzenならオークションで買ってくれる人もいるだろう、と、無謀にもCPUを買いに行くのだった…
7700Xが直近在庫切れだったのと、少し欲が出たので7800X3Dにしちゃいましたが😉

結果的に、CPUの故障だった。

結果、どうだったかというと、CPUの交換ですべて正常化。メモリも電源も、全く問題なく、今は新構成のPCで長々と文書書いてます。
実はマザボは壊れてなかったのでは?は、さすが怖いのと、指も腰も、心も、財布も大ダメージだったので、新CPUで旧マザボによる起動確認まではしてませんが、そもそも電源がつかない時点でお察しかと。

なんでCPUが壊れるんだ!!(cv.織田裕二)

CPUって簡単に壊れないと思います(断言)。
もし壊れるタイミングがあるとすれば、マザーボードに載せるタイミングでしくじってピンを折っちゃう時かと。
ただ、Zen4はCPUではなくマザーボード側にピンがあるので、その場合もマザーボード交換すればいいんですよね。CPUは金属片なんで、そんじょそこらの衝撃にだって耐えるはずです。

故障したマザボの、CPU設置箇所

これは故障して電源が入らないマザボのCPU設置場所。ピンが曲がってるとかだったら、やっちまったなぁ?となると思うんですが、見る限りでは問題なさそうに見えます。でも、電源は入らないです。

故障した7700X。なんか色の違う地帯があるような…?

こちらは結局お釈迦となった7700Xの裏面。
なんか、光の加減とは違う、色の違う地帯(焦げ?)があるように見えるような見えなくないような…信じるか信じないかは、あなた次第。
なお、BIOSバージョンはもちろん最新でした(2023年11月版)。

心当たりがないわけではない…

ただ、CPUが故障することに心当たりがなかったわけでもなかったです。
新マザーボード交換するときに気になったのは、CPUの冷却について。
前回のクーラー交換時に、ちょっと気になっていた「シート型サーマルパッド」を使っていました。まあ、それ自体は、CPU温度のモニタ等でもグリスと同様の冷却効果持ってたのでまあいいのかなと思ってたんですが(CPU温度やGPU温度はiCUE NEXUSでモニタしてるので、変になったらすぐわかります)

 
写真は撮ってないんですが、どうもこのサーマルパッドが、旧CPU取った時に妙にボロボロになってるな、感が。もしかして十分な放熱ができていなかった?
もしかしたら正しく取り付けできず、変に熱を持ったという可能性はゼロではなさそうです。今回は普通にグリス塗ってます。

さすがにまた2年後くらいで寿命を迎えたら財布がパンクするので、これっきりにしてほしいなぁ感が。Windows12が出て安定するまでは現構成で頑張りたいぐらいの考えです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?