見出し画像

流川楓をコーチする

湘北高校の流川にアドバイスするならば、『ハイポストにフラッシュしろ!』です。3ポイントからダンクまでこなす流川のオフェンスは一見多彩に見えますが、その多くはウィングでボールを持った状態からのドリブル1対1であり、ある意味ワンパターンだといえます。相手チームが流川へ対策するならば、まずはウィングでディナイをすることや、流川がボールを持ったらヘルプディフェンスを準備してチームで守ることを徹底してくるはずです。そこで流川が、オフボールの時に相手ディフェンスを出し抜き、スペースのあるハイポスト(桜木には無駄に動かずに味方の動きをしっかり見るように指示済み)へフラッシュすることで、ディフェンスとのズレからシュートチャンスをつくったり、1対1を有利な状態から始めることができると思います。

1. 赤木剛憲がボールを持ったら

赤木がローポストでボールを持ったら、流川はハイポストへフラッシュします。その際、相手ディフェンスが赤木へのヘルプポジションをとっていれば、ハイポストでボールをもらうことはとても容易になりますし、そのフラッシュに対して相手が強くディナイしてくるならばゴールへバックカットを狙います。流川にボールを持たせないように相手ディフェンスがフェイスガードで守ってきた場合も同様に動きます。しっかりと赤木の動きを見るように指示されている桜木は、フラッシュする流川にとっては絶好のスクリーナーになるので、さらにノーマークの状態でパスがもらえるかもしれません。

1. 赤木剛憲がボールを持ったら

2. 桜木花道がボールを持ったら

桜木がハイポストでボールを持ったら、流川もハイポストへプレーしたいのでハンドオフでボールを受けようと動きます。しかし、桜木が流川に対して素直にパスをするわけがなく、流川は「よこせ」、桜木は「嫌だ」の繰り返しになることが予想されます。結局、2人の仲裁のために他の3人が集まってきてこのプレーは終了です。

2. 桜木花道がボールを持ったら

3. 三井寿がボールを持ったら

三井がウィングでボールを持ったら、ローポストの赤木にショートコーナーへクリアしてもらい、流川はハイポストへフラッシュします。ディフェンスとの駆け引きや、桜木の利用の仕方は前述した赤木がボールを持った時と同様です。赤木がクリアしてインサイドに広いスペースがある分、流川の1対1の強さがさらに発揮されると思います。

3. 三井寿がボールを持ったら

4. 宮城リョータがボールを持ったら

宮城が流川から離れるようにドリブルで移動したら、流川はハイポストに向かって動き出そうとします。桜木は自分が流川に利用されていることにそろそろ気づき、指示を無視して宮城からパスをもらおうとします。桜木の我慢の限界を見越していた赤木がハイポストへフラッシュすることと、桜木の動きの逆をついて流川がゴールへカットすることで、宮城から流川のアリウープを狙います。

4. 宮城リョータがボールを持ったら

流川に考えてほしいことは、ボールをもらってから相手を打開することだけでなく、その前段階としてボールをもらう前に相手を打開するということです。そのためには、チームメイトがボールを持っている時にハイポストへフラッシュすることが最も効果的ではないかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?