見出し画像

使徒言行録3章1節ー10節

「キリストの名前で歩く」
教会が定期的に行っていたひとつの例として、エルサレム神殿で起こった出来事について描かれています。ここにあるのはいつもの出来事です。当時は宮で午後3時の祈りをする習慣がありました。足の動かない男は毎日、その祈りの時間を見計らって「美しの門」に連れられてきたようです。そこに座ってさえいれば誰かの施しが頂けると期待してのことでした。ここでペテロとヨハネがこの男と出会うわけです。

ペテロとヨハネにしてもエルサレム滞在中は毎日、同じ時間に宮に向かっていたはずです。それなら毎日美しの門でこの男とすれ違っていたはずではないでしょうか。決して初対面ではないのです。しかし目は向かなかった。無視さえしてきたでしょう。しかしこの日に限って彼をじっと見つめたのです。今まで見向きもしなかったところにあわれみのまなざしを向けるように心が変化している。これこそ聖霊の働きでなくしてなんでしょうか。

ペテロの祈りによって彼は立ち上がり、自分の足で歩き始めます。いやされたのです。踊りまわったり、歩き回ったりしながら二人と一緒に境内に入っていったというのです。実はこの時代、障害を持っている者は神殿の中に入ることはゆるされていませんでした。そういうひどい差別がまかり通っていました。しかしそういう者が救われて礼拝者として招かれていることがわかるわけです。

私たちも気を付けないと勝手に人を線引きしてしまうのです。この人は救われるにふさわしい人で、あの人は救われないに違いないと決めつけてしまいます。むしろ自分の目に入らない人を知らないうちに作り出してしまうかもしれません。ところが、神はそんなことはお構いなしに、思いもよらない人物を救い、礼拝者として招かれるのです。実際、うずくまてっていた者が再び歩き出すところを教会では何度も目撃するわけです。

とは言え、誤解しないように気を付けましょう。ペテロがこのような奇跡を起こしたのではありません。あくまでも奇跡は主イエスキリストの名前によって起こりました。実際、ソロモンが神殿を建てた時、神はわたしの名を神殿に置くと約束されました。今や神の宮であるキリストの教会にキリストの名が置かれています。名とは実態です。キリストの名が人を強め、キリストの名が人を救うのです。

私たちはクリスチャンとしてイエス様の名前を預かりました。主の名によって祈っていいと約束されていますし、主の名によって願っても宣言しても構わないのです。主は権威ある名前を私たちを信頼してお任せになられました。それなら、このお名前を用いない手はないではありませんか。私たち自身には力はありませんが、主の名には力があります。癒しがあり、救いがあり、解放があることを信じて祈る者とさせていただこうではありませんか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?