マガジンのカバー画像

レベル60から稼ぐためのヒント

268
還暦を越えたレベル60だってネットは攻略できる!っていうか、私はこれから攻略していきます!ワダチの無いレベル60のネット界へ私の歩く道でワダチを残す事ができればみなさんのお役に立…
運営しているクリエイター

#好奇心

シニアのネット副業:ネットで稼ぐなら気持ち9割!挫折しないマインドセット

コツコツやってますか?サトシです。 AI時代の稼ぎ方は大きく変化しています。 シニア世代の方にも大きなチャンスがあります。 シニアに優しいネットの稼ぎ方をマインドセットしてください。 インターネットが普及した現代、シニア世代にとっても、新しい収入源としてネット副業が注目されています。 しかし、いざ挑戦しようとしても、 「難しそう」 「私にはできないかも」 「失敗したらどうしよう」 と不安を感じてしまう方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、シニア初心者がネット

学びのすべては好奇心から始まる:好奇心というスキル

そもそも好奇心とは?好奇心とは、何かを知りたいという気持ちや欲求です。新しいことを知りたい、理解したい、探求したいという気持ちが好奇心です。 好奇心は、人間の生まれ持った性質です。赤ちゃんは、生まれてすぐに周りのものをじっと見つめたり、触ったりして、好奇心を持って世界を探求します。 好奇心の持つ役割とは好奇心は、学びの原動力となります。 好奇心がなければ、新しいことを知ろうとしたり、理解しようとしたりする意欲がわきません。 好奇心は、創造性や問題解決能力の向上にもつ

ブログアクセス数10倍!読者がクリックしたくなる文章術:こころを動かせ!

「読者がクリックしたくなる」とは?読者がクリックしたくなる文章とは、読んでみたいと思わせる文章のことです。具体的には、以下の3つの要素を満たす文章と言えるでしょう。 興味を引く 欲求を刺激する 行動を起こさせる 興味を引くとは、読者の関心や好奇心を刺激するということです。具体的には、以下の方法で興味を引く文章を書くことができます。 読者の好奇心を刺激する!キャッチーなタイトルや見出しの書き方タイトルや見出しは、読者の最初の印象を決める重要な要素です。読者の目を引く

シニアのネットビジネスは「マインドセット」がすべて!成功の必勝法

社会の変化とシニア世代の位置づけ現代社会は人生100年時代と言われていますが、その中でシニア世代の位置づけは難しいものがあります。 年金受給の時期が先延ばしになり、医療費は上がり、年金は下がり、社会から見放されている感があるかもしれません。 しかし、この状況を逆手に取り、新たな可能性を見つけることが求められています。 新しいマインドセットの必要性シニア世代がネットで稼ぐためには、新しいマインドセットが必要です。 老人思考を捨て、好奇心を磨き、「やってみる」の思考で行動を

サトシ@還暦ブロガーは挑戦するGGになります!ご一緒しませんか?

鴨頭さんの言葉が心に刺さった話YouTube講演家 鴨川義人さんの動画が還暦世代の心に 刺さったので記事にしました。 新しいことをやる時や知らない世界を知る時に 歳を口実に避けてしまっているのは もったいないと思いました。 歳をとったところで人生を楽しむという意味では 若い人と何ら変わりはありません。 還暦世代だけど挑戦するGGになりませんか? もちろん私、サトシ@還暦ブロガーも チャレンジしまくりのクソGGになるつもりです。 鴨川さんは最近NFTをご購入されたというこ

《レベル60》稼ぎたいなら脳に逆らえ!

稼ぐために現状維持バイアスを下げるあなたは現状維持バイアスを知っていますか? それは、新しい事を受け入れたくないという心理傾向を言います。 仕事で新しい業務を任されたとき 「そんなのやりたくないよ」 きっと思ったと思います。 経験の無い事や知らないことを避けたいという心の動きです。 この現状維持バイアスはネットで稼ぎたいと思っている あなたにも影響を与えています。 ネットで稼ぐことは大体新しい事でしょう。 リアルでのビジネスとはだいぶ違うやり方だと思います。 あなたが 「

《レベル60》好奇心Maxで面白い物にはすぐ飛びつけ!

好奇心Maxでアンテナを張り巡らそう私たち還暦世代は好奇心がエンジンです。 気になる物にはすぐ飛びつきましょう! 行動からの経験は全て学びになり知恵を生み出します。 わたしは失業するまではヤマハのエレキギターとVOXのアンプを 買ってペンタトニックスケールを練習していました。(笑) もちろん1曲も弾けません。 でも、この行動からたくさんの知識や 楽しさを学びました。 やったことない未知の世界にも役に立つ学びが 溢れています。 好奇心というエンジンがだんだんとパワーアップし

《レベル60》気になれば即やってみる行動で楽しめます

考えるだけでは何も楽しめません現在、私は電子書籍出版(写真集メイン)を189冊出して 無名の凡人著者の道を進んでいます。 ロイヤリティは思うようには伸びていませんが 出版という行動からの満足感や達成感は十分にあります。 これも、好奇心を持って気になればすぐに行動してみるという思考から 手にすることが出来た結果だと思っています。 多分、儲かるかなぁ?売れるかなぁ?と考えだけが先行して 売れる方法や稼げるノウハウを知る事へ走っていたら 今も1冊も出版できずモヤモヤした日々を送

あなた、まだ「やりたいこと」探しに消耗してんの?

「やりたいこと」は探すものではありませんなぜ、「やりたいこと」は見つからないのでしょうか? だれでも自分のやりたいことを探しながらつらい毎日を 生活しています。 でも、だいたいが見つからないまま時間だけが過ぎていきます。 それには大きな理由があります。 「やりたいこと」を探す行為は過去の価値観の延長線上でしか ないということです。 今まで経験してきたことや学んだことの中から 探し出そうとしている状態です。 だから、同じようなものを繰り返し見ているのです。 それでは新しい「

朗報!やりたいことが無いのはメリットです

やりたいことは探すものではなく出会うものです今回のお話は、やりたいことがないのはメリットというお話です。 やりたいことに縛られると自由な発想ができなくなります。 じつは、やりたいことを探してやることを決めるというのは 矛盾した考え方になります。 それは、どんなことも実践して行動にうつさないと見えてこないからです。 行動しないと見えないものを探すのではなく、 新しいことや知らないことをやってみるという行動から 出会うことができるものです。 やりたいことを見つけて行動するでは

《レベル60》還暦世代は好奇心を持って新しいことを面白がろう

好奇心は人間の燃料ですなんにでも好奇心を持って「面白がる」ことが行動を起こします。 レベル60になってもこれさえあれば何かが生まれます。 常識論や先入観だけで考えがちですが、そんなものは忘れて 気になることに頭を突っ込んでみてください。 「やったことがない」は新しい世界を知るチャンスでもあります。 私は今、写真からPhotoshopのフィルターなどを使った アート作成に頭を突っ込んでいます。(笑) デジタルの絵なんて面白くないと思う方もおられるとは思いますが

常日頃から「面白い」を探すことを習慣化すると人生が面白くなってくる

毎日「面白い」を探す習慣私はいつもデジカメを持っています。 それは通勤時だろうがプライベートだろうが家の中だろうが 必ず携帯しています。 なぜかと言うと、いつも見ている周囲に「あれ?」と面白いことに 気づくことが思いのほか多いことに気が付いたからです。 何も考えていないと何も見えてこなかった通勤道であっても 「なにか面白い物ないかな?」と意識して見るだけで 意外と色々発見できるのです。 「面白い事」「美しい物」「変なもの」など 毎日探して、見つけると写真に収めます。私のこ

自分の感性を信じれば新しい楽しみ方は無限にあります!

「やりたいことが無い」若者たちへ最近、「やりたいことが無い」って若者が多いですね。 自分自身が何をしたいのか分からないと言いますが、私が思うのは みんな自分自身の感性や直感を信じていないからだと思います。 自分の心に向き合っていないし、やりたいことも人任せなのです。 でも、自分の心の中に「やりたい事」はちゃんと入っている。 ネットでいくらググっても、YOUTUBEで動画を見ても どこにも答えは出てこないと思います。 だって、答えは自分自身の心の中にあるのですから。 「好

私はブックオフで自分のリミッターを解除します!自分の視野は意外と狭い

ブックオフはジャンル、時間が広がる遊園地みなさんはブックオフに行ってますか? 私は結構頻繁にブックオフに顔を出します。ここは大切な情報収集 の場所であるからです。 まあ、書店でもいいですが、ブックオフは古い本から新しい本まで ジャンルだけでなく時間的にも幅広く集められているからです。 書店では新しい本しかないですからね。 もう、ジャンルと時間が広がる広大な遊園地です。 そこで、自分自身がいつも同じジャンルの同じ所しか見ていない事に 気が付くことありませんか? そうです、結