マガジンのカバー画像

レベル60から稼ぐためのヒント

268
還暦を越えたレベル60だってネットは攻略できる!っていうか、私はこれから攻略していきます!ワダチの無いレベル60のネット界へ私の歩く道でワダチを残す事ができればみなさんのお役に立… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

【PR】シニア世代の「学び」をアップデート!時短で効率的に

シニア世代に入りあなたがもし稼ぎたいとか 年金生活から抜け出したいとかお考えでしたらこの記事は役に立つ情報になります。 稼ぐための知識をインプットの自動化でストレスなく学べる方法があります。 サラリーマン思考は抜けましたか?シニア世代は長い間サラリーマンで活躍してきました。 まだ活躍している方も多くいらっしゃるでしょう。 もしあなたが稼ぐことをお考えでしたら 1つだけ質問があります。 「サラリーマン思考は抜けましたか?」 会社のある部署で与えられた任務を遂行して時間

シニア世代が無限にアイデアを出せるAIツール:アイデア特化のツール

AIの進化はあなたの持つスキルを不要にしましたサラリーマンで活躍してきたシニア世代の方々は 長い人生経験と仕事のスキルを積み上げてきた人々です。 身についたスキルはとても尊いものだと思います。 しかし、AIの驚異の進化がそのスキルを奪いつつあります。 文章ライティング 画像作成 ART創作 動画作成 さまざまなクリエイトの作業を高い品質でできるようになりました。 物を作るという仕事はすべてAIに取って代わるとも言われています。 もはや人間の最大の存在意義が無くなり

シニア世代もラクラク!やさしいAIツールで「丸投げ」

シニア世代のあなたには「やさしいAI」が必要です毎日のようにAIの快進撃がニュースになっています。 次から次へと現れる新しいAIの話題について行けないのではないでしょうか? この人工知能の進化はもう止められません。 2025年に来ると言われるシンギュラリティに向かって突進するでしょう。 でも、わたしたちシルバー世代はそんな最新のテクノロジーにしがみつく必要はありません。 わたし達に必要なのは「やさしいAI」です。 人間が学ばなくてもAIが学ぶ時代もしあなたがすでにAIに

ブログより100倍カンタン!kindle出版で「副業」を始めよう

じつはブログは非常に難易度が高いんですネットで稼ぐということを考えたときにあなたは何を思い浮かべますか? 多分こんなことを思ったのではないでしょうか? SNSで稼ぐ ブログで稼ぐ youtubeで稼ぐ これらは全てアフィリエイトで収益化するビジネスモデルです。 企業が開発制作した商品を自分のメディアで紹介して収益を得ます。では、、これらの共通点は何でしょうか? それは、記事や動画の投稿の継続です 情報を毎日投稿しそれを永遠に継続することが必須になります。 メディア

シニアのネットビジネスは「マインドセット」がすべて!成功の必勝法

社会の変化とシニア世代の位置づけ現代社会は人生100年時代と言われていますが、その中でシニア世代の位置づけは難しいものがあります。 年金受給の時期が先延ばしになり、医療費は上がり、年金は下がり、社会から見放されている感があるかもしれません。 しかし、この状況を逆手に取り、新たな可能性を見つけることが求められています。 新しいマインドセットの必要性シニア世代がネットで稼ぐためには、新しいマインドセットが必要です。 老人思考を捨て、好奇心を磨き、「やってみる」の思考で行動を

「2023/11月現在」無料でAIを活用するならこの3つがおすすめ!:凡人のためのAI

まだGPT‐4は無料で活用できますいつまでも話題の尽きないChatGPTのGPT-4ですが新しい機能やツールが続々と登場しています。 今AIの中心で活躍する本流ではありますが月額20ドルのサブスクで ChatGPT Plusに加入しないとどのツールも利用できません。 その成果を考えると月に20ドル(日本円で3000円ほど)で格安とも言えますが、まだ収益が出ていない初心者の方にとっては高いハードルです。 GPT-4を無料で利用できる他のツールもありましたが、2023年11

旧型のノートPCをPDモバイルバッテリーで使う方法:「どこでもPC」が生き返る

古いノートパソコンはPD非対応です※この記事にはプロモーションが含まれます もしあなたが旧型のノートPCをお使いで、バッテリーのことでお悩みでしたら役に立つ情報になります。 最後までご覧いただければ、旧型のノートPCが復活します! ノートパソコンはいつでもどこでも場所と時間を選ばないでPCが使える魅力的な機器です。 これは、大容量のバッテリーを内蔵しているから実現できます。 最近のノートPCでは10時間を超える駆動時間のものまで存在します。 でも、このバッテリーには寿

1610全記事リライトするとどうなる?:記事リライトが起こす変化

実験的に全記事を軽くリライトしてみましたブログ記事の毎日投稿と同じくらいリライトすることは 大切で効果があると言われています。 今回、リライトによってどんな変化が起こるのかを実験してみます。 わたしのこのnoteは全記事1610あります。 その記事をリライトしてみました。 今回のリライトは全ての文章を書き直すような大幅な変更ではなく タイトルの変更やリンクの貼り換え、見出し作成とAIによる文章の挿入などのライトなリライトにしました。 全ての文章をリライトするのがベストです