マガジンのカバー画像

レベル60から稼ぐためのヒント

268
還暦を越えたレベル60だってネットは攻略できる!っていうか、私はこれから攻略していきます!ワダチの無いレベル60のネット界へ私の歩く道でワダチを残す事ができればみなさんのお役に立…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

《レベル60》短い文章を集めて文章を作る

文章の上達法は文章を書くことです文章が苦手という方も多いかと思いますが 文章を書くことは何度も書くことで自然に身についてきます。 むりに文章の書き方を学ぶ必要はありません。 学ぶより行動を起こして書いてみる方が結局早く覚えることができます。 学んでも、自分で実践することでしか身につきませんから 最初から行動を起こすことは理にかなっていると言えます。 文章をカンタンに書くコツここで、簡単に文章を構成するコツをご紹介します。 それは、短い文章を集めて並べることです

特化ブログで読者を絞り込む方法とは

ひとりに伝える情報発信をしましょう今回のお話は、特化ブログの読者を絞り込むです。 あなたの電子書籍のテーマに沿った読者を集めることができます。 わたしたち凡人はひとりの読者へ伝える情報発信をしましょう。 不特定多数への発信は影響力のある人の仕事です。 読者を絞り込んで特定した情報を伝えるのが凡人の仕事です。 そして、特化ブログのやり方でもあります。 読者を絞り込むことであなたの電子書籍を読んでくれる人を 集めることが出来ます。 ここで特化ブログの読者について考えましょ

稼ぐためにはビジネスの手段と本質を考えましょう

ビジネスのやり方は本質から生まれます今回のお話は、ビジネスの本質と手段です。 やり方を考えるには本質が必要です。 ビジネスのノウハウ、つまりやり方は本質的なことから生まれます。 人が発信したノウハウやり方からはあなたのオリジナルは生まれません。 必ず本質的な抽象度の高い情報からあなたのやり方ができあがるのです。 ひとのノウハウはあなたのノウハウにならないことも知りましょう。 ひとによってやり方は変える必要があるからです。 でも人のノウハウからはあなたのやり方は見つかりま

セルフサーチエンジンで思考力を身につけましょう

セルフサーチエンジンをお持ちですか?今回のお話は、セルフサーチエンジンです。 はやい話が自分で考える習慣です。 じつは、これはとても大事です。 セルフサーチエンジンをあなたは持っていますか? 自分自身で考えるという思考です。 問題解決する時の思考パターンとも言えます。 最初からググっていませんか? 答えを求める考え方ではなく、答えを考える思考になってください。 考える上での資料としてググることはありですが、 全く考えないで最初からググることに問題があります。 ここでは、

年齢は関係ない!行動できない人はこんな人です

行動できないとなにもはじまりません今回のお話は行動できない理由です。 あなたがもし行動できないのであれば理由があります。 あたりまえのことですが、行動できないと なにもはじまりません。 いくらノウハウやスキルを持っていても 成果をだすのは行動そのものです。 ノウハウが成果を作ってはくれません。 ビジネスに手を付ける前に心のブレーキをはずしてください。 行動しない理由をひとつづつ消していきましょう。 それがビジネスの第一歩になります。 ここでは行動するためにやるべきことを

計画を立てずアイデアに執着しない思考とは

アイデアに執着すると方向修正できません今回のお話は、アイデアに執着しない思考です。 執着してしまうと方向を見失います。 本来の目的すら間違える可能性があります。 ビジネスをするうえでアイデアに執着すると 間違った方向へ進む危険性があります。 方向を変更できないのです。 自由な発想とフットワークの軽い行動が必要です。 それには、計画をし過ぎないことも大事です。 綿密に立てた計画は自由に方向を変えることが出来ないからです。 その計画が正解であれば問題ありませんが、 だいたいは

ブログは言葉使いで客層が決まります

情報発信は集めたい人を意識して発信しましょうサトシです。 コツコツ書いていますか? 初心者の出版に役に立つ情報を発信しています。 今日のお話は、ブログの言葉遣いで客層が変わるというお話です。 発信する側の立ち位置で集まる読者が変わるのです。 情報は信する時に、どんな人に集まってもらいたいか考えて発信しましょう そうしないと、思ってもいないような人が集まってしまいます。 ビジネスに真剣に取り組んでいる初心者を集めたいのであれば 真面目な初心者に届く言葉で発信しないと集まり

特化ブログで最短で専門家になる方法とは

あなたは専門家をめざしましょうサトシです。 コツコツ書いていますか? 初心者が出版するために役に立つ情報を発信しています。 今回のお話は、特化ブログで専門家になる方法です。 専門家のポジションであなたは注目されます。 電子書籍を販売するうえで特化ブログを作る時に どんなジャンルでもいいですが、なにかの専門家を目指してください。 専門家というポジションが必要です。 難しいことでなくても絞り込んだ小さな事であれば だれでも専門家になれます。 ここでは、最短で専門家になる方

作業に優先順位をつける習慣が大事です

ただ投資した時間だけでは成果は出ません今日のお話は、習慣化のお話です。 毎日の作業、継続をするためにやらないことを決めることは大事です。 本当に必要な作業に集中する思考を持ちましょう。 ネットビジネスでは時間の投資が必要ですが、 時間だけでは成果は出ません。 時間さえ投資すれば成功するのではないのです。 大事なのはやるべきことに時間を投資することです。 必要のないことに時間を投資しても成果は出ないということです。 ここでは、作業の優先順位について考えてみましょう。 時

初心者は挫折しないために成功曲線を理解しましょう

あなたが挫折しないための地図を手に入れましょう今日のお話は、初心者のための成功への地図の話です。 ビジネスを行う人が知っている成功曲線です。 コレを意識することで見えない先が意識できるようになります。 ネットビジネスでは時間の投資が必要です。 気の遠くなる時間が必要なのです。 その時に先が見えていないと挫折します。 毎日の作業が意味のないものに見えてきます。 そんな時はその先にある成果への地図を手に入れましょう。 多くのビジネスで成功者が持っている地図があります。 その

独学と教えてもらうことの違いとは

独学と教えてもらうことの違いとは今日のお話は、独学と教えてもらう事の違いです。 自分で学ぶ姿勢はとても大事です。 学びで一番必要な事は、自分で考えることです。 人に聞いたり、ググったりすると考えることをしなくなります。 まずは、自分自身で考える習慣を付けましょう。 答えが出なくても自分自身で考えることが非常に重要です。 そして、学びにおいても、ただ読んだり聞いたりしたインプットは 脳に定着しません。 そのどこか一部に自分自身で考えたり行動したりする部分がないと 自分の知識

ブログで同じネタを発信する思考とは

ネタ切れのない情報発信のやり方とは今日のお話は、特化ブログで同じネタを発信するです。 じつは同じネタを発信しても大丈夫なんです。 ブログは同じネタを発信する思考でネタ切れのない情報発信ができます。 一度投稿した記事ネタを再び投稿します。 これは、リライトという手法ですが、この時に改善点の修正も 同時に行います。 記事のブラッシュアップができます。 積み上がった記事を違う記事として投稿しますから ネタ切れが無くなります。 では、なぜ同じネタを発信することが出来るのか考えて

画面の向こうの読者を意識しましょう

画面の向こう側を想像してくださいサトシです。 コツコツ書いていますか? 初心者の出版に役に立つ情報を発信しています。 今日のお話は、画面の向こうの読者を意識するです。 案外忘れてしまいがちですが、読者の事、見えていますか? ネットで作業していると忘れがちですが、 画面の向こう側にいる読者の事を想像してください。 その向こうには必ず人がいる事をもういちど意識しましょう。 ブログのフォロワー数やプレビュー数ではなく 画面の向こうの人間へ情報を伝えること自体が大切です。 ネ

《レベル60》情報は小さい方が価値がある

特定の人への情報は小さい方がいい電子書籍の情報は万人に受ける大きな情報よりも 特定の人だけに必要な小さな情報が価値があります。 狭いニッチな分野で少ない人の役に立つ情報を発信します。 万人受けする情報の方が多くの人に読まれそうに思いますが それは影響力のある人の仕事です。 無名の著者が読んでもらえる情報は特定の人が必要とする 小さな情報なのです。 相対的価値を意識するあなたが持っている情報を特定の誰かの役に立つ 情報に特化して情報を作ってください。 狭い狭