マガジンのカバー画像

やさしいプロンプト入門「ChatGPTの使い方」

69
AIの時代は既に幕を開けています。今私たちが身につけるべきなのはプロンプトのスキルです。プロンプトはAIに指示するための文章ですが、その入力によって結果は大きく変わります。このブ… もっと読む
運営しているクリエイター

#記事

シニアにおすすめのAIでブログを書く:やさしいAI「Catchy」

プロンプトを意識しないやさしいAIAIの凄まじい進化の速さに圧倒される日々ですが、特にChatGPTは多くの方が知る常識となっています。 でも、ChatGPTを使っている方はまだまだ少ない状況です。 それは、プロンプト(命令文)の入力によって出力される文章の品質が大きく変わるため、思い通りの結果を出せるプロンプトを書くのが難しいからです。 プロンプトを作ることにストレスを感じてプロンプト疲れで挫折する人もいるでしょう。シニア世代になるとその状況ももっと顕著に体感される

「ブログが継続できない」あなたへ無料のアシスタントをご紹介します

ブログ記事書けていますか?あなたはブログ記事を書き続けていますか? もし挫折しそうな方はこの記事が役立つはずです。 私が今実践しているサクッと簡単なブログ運営をご紹介します。 わたしは1000記事を超えるnoteと3つのブログを運営しています。 最初の頃は1記事書くのも超大変でした。 記事ネタは自分自身が学ぶことで作り出していましたから 学びと記事執筆を交互にやる毎日でした。 そんな状態ですから毎日投稿なんて無理! 何が大変かと言うとブログ記事の文章を考えることが大変で

PerplexityコパイロットでGPT-4が無料で使えます

GPT-4が無料で使える系AIがまた出現!会話型検索エンジン系AIのPerplexity(パープレキシティ)に新しい機能が付きました。 その名もPerplexity Copilot(パープレキシティ コパイロット) 他のツールでもCopilotと言うものが多く出ています。 edgeコパイロットもその一つですが、拡張機能がついて便利なツールになったということです。 Perplexityとはどんなものでしょうか Perplexityは、自然言語処理を使用してユーザーの質問に

AIによるブログ記事作成の自動化とは

ブログ記事を作成するのは、時間や労力がかかる作業ですブログ記事作成には情報収集や文章構成、SEO対策など、多くの要素を考慮しなければなりません。 しかし、最近では、AI(人工知能)を使ってブログ記事を自動で書くツールが登場しています。 AIによるブログ記事作成の自動化とは、どのようなものなのでしょうか? AIによるブログ記事作成の自動化とは、AIが学習したテキストデータをもとに、新しいブログ記事を生成する仕組みです。 ユーザーは、キーワードやトピック、目的などを指定するだ

Edgeコパイロットは情報を要約して時短収集できる

コパイロットで情報収集を超効率化できますEdgeのコパイロットが注目を集めています。 ブラウザと一体化になったAIがいろいろなクリエイトや情報収集を 効率的なものに一変させました。 今までのネットでの情報収集と言えば 検索エンジンで検索して、上位10サイトほどを閲覧して 欲しい情報を集めていました。 しっかりと作り込んだブログ記事は1万文字を超えます。 そんなサイトで情報を集めることはすでに読書です。 結構な長い時間がかかっていました。 それが、コパイロットを使うことで

ChatGPT搭載のBingが凄すぎた件

リアルタイムの情報を持つChatGPT新しいAI搭載のBingを使ってみたらヤバかった件をお話します。 予想はしていましたが、検索エンジンにAIが搭載されるということは リアルタイムの最新情報をAIがリサーチできるということです。 現在のChatGPTは2021年までのデータをディープラーニングしています。 それ以降の情報は入っていません。 でも、Bing搭載のChatGPTは新しい情報をネットからリサーチします。 ChatGPTの一番の弱点である最新情報を持っていないと

AIへのプロンプトのテンプレートが2000種類!Chrome拡張機能

GoogleChrome 拡張機能 「AIPRM for ChatGPT」とはChatGPTはテキストでチャットすることでAIに指令を出します。 そのテキストはプロンプトと呼ばれていて入力する文章によって 生成結果が大幅に変わってきます。 そのプロンプトを2000種類を超えるテンプレートから選択して 的確な指示を出すことができます。 プロンプトは誰かの作ったプロンプトを共有する形で利用できます。 GoogleChromeの拡張機能として利用できます。 「AIPRM fo

Catchy文章生成ツールで丸投げブログしませんか?

AIのライティングツールでブログを書いてみたブログの毎日投稿きびしいですよね? 記事のネタ探しから情報リサーチからの文章ライティング。 毎日でなくても継続して投稿し続けることは大変です。 わたしも何回もブログに挫折してきました。 一番の解決策は習慣化して毎日投稿のストレスを無くすことですが、 それだけではまだ足りないようです。(笑) 誰かの力を借りるのはどうでしょうか? 一番最初に思いつくのはやはり外注でしょう。 ココナラなどで簡単にライターにお願いできます。 でも、1記