見出し画像

#26 日本4.0を読んで感じた話

日々、日本の将来を憂う声と、じゃあ実際それぞれ個人としてどう1歩を踏み出して子供たちに少しでもよいと思われる未来を残すか考える中で、一つの考え方を読んだので自分なりに感じたことを残します。

スタートアップが鍵:人口5000万人に減っても2倍豊かな「日本4.0」を作る | Coral Capital

まずは、数字からのFACTFULLNESSという事で人口ボーナス、オーナスとGDPをベースにした豊かさをみようとした感想です。
人口減少=豊かではなくなるという考え方は、人口減少なので、仕方ないとそれ以上の分解や調査をすることなく思考停止していることに気が付けた。
当たり前であるが、人口を日本より少なく、一方一人当たりのGDPが高い国は複数ある。イスラエル、オーストリア、フィンランド、、、

いつも、世の中にある情報は人間の生存本能なのか?ネガティブな情報にあふれている。(人口爆発による餓死が普通にうたわれていた)そんな中で、日本全体を、、、では主語が大きすぎて答えがないものを考えるのは問が間違っているので、自分でする事、自分が家族にすることは何か?に置き換えておくと、
1、自分株式会社として月給ではなく、どう自分で世の中に価値を生み出して対価を得るかを常に考えて行動する
2、安定しているというのは大事な基盤なので、新しい事に常にミーハーであり続けて、変わり続ける事による長期的な安定を得る
3、子供には日本以外の環境に羽ばたけるように援助を行う。やっぱりキャッチアップの時代と、先頭を走る時代が混在し、これからはキャッチアップを図る時期と認識

という事で、これからもずっと考えて、行動して考えて、行動していかに短いピッチで日々の実験を積み重ねられるかが重要と思ったのでここに残します!

ではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?