マガジンのカバー画像

旧・首領の日常

67
過去に活動していたころの記事の中でこれはとっといてもいいだろうと判断された、生き残りたちの入る場所。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

RPG上でのボスの強さ

【日記】首領の日常#131 2020/04/01(水) RPGを語るシリーズ 今回はギリギリのバトルについ…

ゲームのストーリー性を高める

【日記】首領の日常#132 2020/04/02(木) 黒澤映画を多く見てきてストーリーテリングでのゲ…

FFシリーズの派生形

【日記】首領の日常#133 2020/04/03(金) ゲームの話題をここ最近続けてきたが、今日は何の…

レトロゲーム

【日記】首領の日常#134 2020/04/04(土) レトロゲームをプレイしたいと思っている。 最近…

ビジュアルとゲーム性

【日記】首領の日常#139 2020/04/09(木) チンチロリンと言う遊びと言うより博打がある。 3…

日本産ゲームはマイナー?

【日記】首領の日常#140 2020/04/10(金) 余りホットな話題に触れても気が滅入るだけだ。 正…

外国産RPGとJRPG

【日記】首領の日常#141 2020/04/11(土) 外国産のRPGはかなり複雑だ。 UIからも見づらいものが多く装備するアイテム欄も慣れていないので非常に扱いにくい。 同時にストーリーも難解な始まり方をすることがある。それは日本産のように徐々にプレイヤーが世界を理解していくスタイルではなく、最初から専門用語の嵐であることが多いからだ。 時に日本産も”パルシのルシがコクーンでパージした”と言うセリフがあるが、外国の作品も世界を理解するのに一苦労だ。 かつてウィザ

ゲームを語る定義

【日記】首領の日常#143 2020/04/13(月) ゲームをプレイしていないのにそのゲームを語ると…

ブレイブリーデフォルトForTheSequel 個人的評価

【日記】首領の日常#148 2020/04/18(土) 初代ブレイブリーデフォルトを最終章まで終わらせ…

マスクの高騰とスマホゲーの高い値段設定

【日記】首領の日常#151 2020/04/21(火) マスクが3000円を超えるなど、中々日本もカオ…

レースゲームのリアリティ

【日記】首領の日常#152 2020/04/22(水) レースゲームがリアル路線を突き進みそれに従うよ…

放置ゲーム

【日記】首領の日常#154 2020/04/24(金) 最近疲れがなかなか取れず、同時にゲームのプレイ…

対人戦での煽り

【日記】首領の日常#155 2020/04/25(土) オンラインゲームに対して永遠とも思える問題が、…

究極のオープンワールド

【日記】首領の日常#142 2020/04/12(日) 究極のオープンワールド時代。 これを上げるならば、SFC時代と言うのが妥当だろう。 丸ごと一つの世界を縦横無尽に駆け回り、言葉通り世界を救う。 同時にそれは現在のグラフィックでは到底制作困難なレベルであるという事だ。 エルダースクロール作品のオブリビオンやスカイリムなども広大な大地だが、世界全土が入っているわけでは無くその地方に厳選されている。 等身大のキャラクターを広大な世界に送るには難儀するものが有るの