見出し画像

一般登山教室開催! 樹木を楽しく学ぶ編

この記事(レポート)はガイドの貴方が一般者
向けに登山教室を開催した際の資料として活用
していただくためのものです
この資料があるとすぐにでも登山教室が開催で
きます(それを無料で公開します)
一般的な登山愛好者にも役立つ内容です

主に机上講習で使用できるものとなります
(実技では登山や山を歩く内容です)
普通は読図や気象など安全を管理したり、行程
を管理するための情報の伝達ですが、実技では
ガイド同行であり、ガイドがそれを歩きながら
行うためいわゆる登山術は必要ありません

山岳会と違いガイドが開催する登山教室(机上)
では、「山の楽しみ方」「興味の探し方」を中心
にした内容が望ましいです


私の信念はガイドを増やすことで地球環境の
保全をする事です



一般登山教室開催(机上講習資料)!  
樹木を楽しく学ぶ編


◇目的
 一般的な樹木の知識を理解する事で登山に
 おける楽しみや興味を増やす
◆GOAL
 樹木を好きになる



<目次>
1日頃の疑問
2樹木についての気になるデータ
3樹木の生態について
4樹木の調べ方
5樹木に興味を持つ方法
6まとめ




1日頃の疑問

(解説)
 樹木の楽しみ方を学ぶにあたり日頃の疑問に
 ついて紹介します

<日頃の疑問>
「なぜ、人は樹木にあんまり興味がないのか?」
「なぜ、人は樹木ではなく森に憧れるのか?」
「なぜ、人は原生林が好きなのか?」
「なぜ、人は巨木が好きなのか?」
「なぜ、人は年数がある樹木を崇拝するのか?」

 正解はありませんが、この疑問について自分
 なりの答えを探すことが楽しむためのポイント
 です



2樹木についての気になるデータ

(解説)
 樹木について関係が強いデータを紹介します

・地球上の樹木数 約8000種 約3兆本   
・日本国内2200種類 地球上の約30%が生息
※人類の文明化のはじまりから約46%減少して
 いる。(トーマス・クローサ博士)



3樹木の生態について

(解説)
 樹木の生態について紹介します

Q「樹木は生息は何で決定されるのか?」
A「気候」です
(解説)
 樹木はそのエリアの気候(年平均気温・降水
 量・風)などで生息できる樹木だけが生き延
 びる
(草本類も同じ)決まったものしか生えない

「樹木はランダムに生息している訳ではなく
 きちんと住み分けされている」


Q「樹木はどのように命を更新するのか?」
A「2つあります」です
(解説)
 ひとつ目は「人の手によるもの」 
 公園・お庭・街路樹・植林など
 ふたつ目は「樹木みずから更新する」
 タネ 自ら落とす  
 動物(鳥やリス)に運んでもらう
 ドングリ・ホウノキの実・栃の実  
 など



4樹木の調べ方

(解説)
 この項では樹木についての調べ方を紹介しま
 す。図鑑やインターネットで詳しく調べて
 ください

<樹木の調べ方フロチャート>(長内式)

(謎の樹木X)

1まずは森を見る 
□人工林 OR □雑木林(天然林) 
2分かりやすい分類 
□針葉樹         
□広葉樹   
(□落葉広葉樹 □常緑広葉樹 □照葉樹 )
3葉で見分ける  
 ・広葉樹か針葉樹か?
 ・常緑か落葉か?
 ・葉の形や大きさ
 ・葉 (裂ける葉か裂けない葉か?)
 ・葉(どのようにくっついているか?)
 ・葉(葉の淵にギザギザがあるか?)
   
4樹皮で見分ける
5花で見分ける
6 実で見分ける
7冬芽で見分ける

これらを元にスマホ図鑑で検索する

「なんとなくこれじゃないの?」で良い




5樹木に興味を持つ方法

(解説)
 樹木について興味を持つ方法を紹介します

<アドバイス>
1身近な樹木から興味をもち観察しましょう。
2たくさんの種類とカテゴリーがあるので興味
 の対象をしぼり込みましょう。
3変わった樹木が多いので整理しましょう。
・もともと草だったものから進化したもの  
 セネキオの仲間 ハンゴウソウ(キク科)など
・木と草の中間のもの  竹と笹
・くだもの   
 樹木の果物と植物の果物がある
 樹木の果物(りんご、みかん、なし、など)
・樹木は時期によって葉がなかったり、開花時
 期も短いです。芽や実もすぐに変化するので注
 意しましょう
・そのエリアの標高と垂直分布の生態系を理解
 すると覚えやすいでしょう


<参考資料>  樹木の材料
●針葉樹
マツ      杭
カラマツ    枕木 木道   
(尾瀬木道)
杉・ヒノキ   建築材料
ヒバ      高級建築材料  
(酸ヶ湯温泉の梁)
クロベ     曲げわっぱ

●広葉樹
ブナ      フローリング材
トチノキ    和太鼓の銅
ホウノキ    櫓こたつ 窓枠
ナラ      炭
(ホームセンターはマングローブ)
しいたけの原木
ケヤキ     柱
エンジュ    床の間の柱
キリ      家具(タンス)
アオダモ    バット

●木の実(現在でも食べられている)
 栗
 ヤマボウシ

●間接的食料
 ホウバ味噌
 カシワ餅
 月桂樹
 クロモジ
 ヒイラギ

●薬
 ヤナギ   タミフル



6まとめ

日本は里山文化であり、人間と樹木の関係に
ついて、とても親密であり生活に根差して
います
・生活と密着 (食・材料・燃料・道具)
・商売 (建築材料・桐のタンス) 
・ステイタス (床の間・柱)




        E N D

     ・・Just Do It・・



「最後までお読み頂きありがとうございます」
役立ったと思う方「スキ」お願いします
優良な記事を書くためのモチベーションとなり
ます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?