見出し画像

オンライン大学院: week-22

Module 2「Protection and Assistance in International Humanitarian Affairs」が、今週をもって終了しました。
10週間かけてModule 2をやってきましたが、一言で言うと「地獄」でしたね。

International Humanitarian LawやInternational Humanitarian Rights Lawといった法的枠組みに関する内容が多く、難しいを通りこして意味不明の領域に達していました。
それでも、日本語の本を買って読み漁ったり、「DeepL」という最強のツールを活用して英語の文献を読んだりして、最低限の内容は理解できたのかなと思っています。

(日本語の本とDeepLがなかったら、間違いなくModule 2の単位は落としていた自信があります。まぁまだ単位取得できたわけではないので、落とす可能性もあるんですけどね…)

ただ正直なところ、ついていくのでいっぱいいっぱいで、理解できていない部分の方が圧倒的に多いと感じます。
Module自体は終わったものの、これから復習も兼ねて自分でちゃんと勉強しないとヤバそうですね。

そしてModule自体は終了したものの、最終report(3,000 word)はまだ終わっていません。
reportの提出締切が4月19日(火)。提出するまでは全く気が抜けません。


現時点で2,200 wordくらい書いているので、残りは800 wordほど。
来週いっぱいくらいで、なんとか書き終えられそうです。
再来週は出張もあって平日は忙しくなるので、できれば来週中には一旦仕上げてしまいたいですね。

再来週は、一旦仕上げたreportを何度も読み直して内容におかしい部分がないかチェックしたり、修正を加えたりする週にできれば理想的。

いよいよ終わりが見えてきたので、19日の提出締切日までなんとか頑張ります。
report提出したら、解放感ハンパなさそう、、。
最後までやり切ります。


それでは今回はこの辺で。

また来週!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?