見出し画像

オンライン大学院: week-25

2週間前にModule 2のreportを提出し、1週間の休みを経て、今週からModule 3が始まりました。
Module 3は「Humanitarian Response: Food & Nutrition, Health, Shelter, Water, Sanitation & Hygiene」です。

Module 2では人道支援における法的枠組みを勉強し、Module 3ではよりpracticalな内容を勉強していくことになりそう。紛争でも災害でも、人道支援が必要とされるケースにおいてはFood & Nutrition, Health, Shelter, Water, Sanitation & Hygieneは非常に大切。

このModuleは、この大学院コースが始まる前からめちゃくちゃ楽しみにしていたもの。
仕事と筋トレの合間をぬって、楽しみながら勉強していきたいと思います。

そしてModule 3の最終課題は「group proposal」。
実際に起きた/起きている紛争or災害を一つ選び、その選んだ紛争or災害おける人道支援のプランを策定するというもの。

ちなみに策定するプランは「donorから資金を引っ張ってくるためのもの」という想定なので、donor向けに書く「proposal」という位置付けになります。

現実では、しっかりしたproposalであればdonorから資金を調達して人道支援を実施できるでしょうし、ポンコツなproposalであれば資金を引っ張ってくることができず、人道支援も実施できないということ。
現場の状況把握、ニーズの分析、戦略的な支援プランの策定、必要な予算設定などなど、いろんなことをやった上でproposalを書く必要がありますね。

将来的にこういったproposalを書く機会もあると思うので、めちゃくちゃいいトレーニングになりそう。


問題は、group proposalなので、他のメンバーと共同で行わなければいけないこと。
すでにグループは割り当てられていて、1グループ6人。

同じグループに積極的な子が1人いて、グループのみんなにメールで「WhatsAppのグループを作ろう!」と呼びかけてくれました。
ぼくを含む3人がレスポンスしたものの、残りの3人はまだ返事なし。。。

今のところ、6人中3人のWhatsAppグループが形成されていますが、残りの3人からレスポンスは来るのでしょうか!!!!!

まぁぶっちゃけ6人もいると意見が食い違ったり、いい感じにまとまらなかったりしそうなので、3人くらいがちょうどいいと思っていたり、、、。
もう少し様子を見ましょう。


ということで、Moduke 3も頑張ります。

また来週!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?