見出し画像

オンライン大学院: week-19

今週もあっという間に1週間が終わりました。
なんか今週は仕事がバタバタしててあんまり大学院の勉強をした気がしていないんですが、文献をいくつか読んでreportのIntroductionは書き終わりました。

reportで使えるフレーズ集があったのでそれを活用しながら書いていたら、意外とスラスラとIntroductionを書けたのでいい感じです。
フレーズ集を要所要所で活用しながら書き進めていけば、それなりに早いペースで書けそうな気がしています。

とはいえ、文献をしっかり読み込んだりしないと深い内容は書けないので、やっぱりreportを書くのは大変ですね。


reportでロヒンギャについて書くことにしたんですが、ロヒンギャについて全くと言っていいほど無知だったので、ロヒンギャ関連の本を3冊(もちろん日本語)買いました。


一番最初の一冊を8割くらい読んだんですけど、ロヒンギャ問題のこれまでの流れなどをなんとなく理解することができました。
あらためてこうしてロヒンギャについて勉強してみると、本当に複雑にいろんな問題が絡み合っていて、解決の糸口ってあるんだろうかと、結構深刻に考えてしまいます。

他の本も読んだり英語の文献も読んだりして、もう少しロヒンギャ問題に関して情報を集めようと思います。

同じアジアで起きている問題として、目を背けずにいたいですね。
今の自分に何かができるわけではないですけど、将来的にどんな形でもいいからロヒンギャ問題に関わる仕事ができたらいいなぁと思い始めています。


そして来週も仕事は相当バタバタしそうな予感。
来週の土日は出張ですし、そのための準備で平日も比較的忙しそう。

隙間時間を見つけて、repotを書き進めようと思います。


それでは今回はこの辺で。

また来週!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?