見出し画像

DELEのスピーキング練習

任地290日目。

ジムでの筋トレではなく自宅での筋トレに切り替えようと思っているので、自重の筋トレメニューを調べまくっている遠藤です。


さて、今日はスペイン語の授業があって、DELEのスピーキング試験の練習をしました。
DELEというのは、スペイン語の試験です。

英語でいうTOEICみたいな感じですかね。

そのDELEの試験の、スピーキング練習を今日初めてやったんです。
やってみた感想は、やっぱり『話す』というのはまだ難しい。

お題に対して3〜4分話さないといけないので、途中でネタがつきそうになるんですよね。
でも先生からは、1回目の練習にしては上出来だと言われました。

早口で話してもゆっくり話しても制限時間は変わらないので、とにかく違和感のない程度にゆっくり話すことと、出来るだけ止まらずに話すこと。
この辺を意識しながらやりました。

試験の本番は11月。
『まだ半年くらいある』と捉えるのか『もう半年くらいしかない』と捉えるのか。

ぼくは後者で捉えて、ちょっと自分に焦りと追い込みをかけます。
スピーキングだけじゃなくて読解もリスニングもあるので、練習しないといけないことはたくさんあるので。

余裕ぶっこいている場合じゃないんですよね。
シンプルに語彙力も足りないし、文法もちょこちょこ間違えるし。

とにかくスペイン語の勉強も『量』をこなしていかないと話になりません。
まだまだやること山積み。

頑張ります。

ではまた!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?