SATORI

ゆとり世代からさとり世代を生きるおなご(生物学上)IN JAPAN まだ観ぬ景色が見え…

SATORI

ゆとり世代からさとり世代を生きるおなご(生物学上)IN JAPAN まだ観ぬ景色が見える気がする旅行が好き。/旅先:🇰🇷🇸🇬🇲🇾🇮🇹...まだまだ行くよ✈︎/人で生きてる間に言葉を残しておくことにした。/乱筆乱文、失礼致します。

最近の記事

#002 人で生きている

何かを書き綴ろうと始めたものだから 毎日続けたいところではあるのだが、 毎日何かを続けるのはもっぱら苦手で。   事実、初回からかれこれ1週間が 過ぎている。いとをかし。 それでも何かに自分の今を残そうかな、 なんて思考に至ったのは今年の年明けに この世を去った祖母の影響か。 享年87歳の祖母は多分、おそらく、 早い段階で認知症を患っていた。 我が祖母ながら一人の女性として キレイだったと生前の写真を見て感じた。 そんな祖母から 「あんた、誰や」 なんてセリフめいた

    • #001 人で生きている

      幼少期からポエム癖があったような気もするが 30を手前にして何かつらつらと綴ってみよう そんな風に心が向いたのでキーボードを叩く。 今日、6月23日が「沖縄慰霊の日」だった事も 原因の1つかもしれない、とも思う。 沖縄で規模縮小の中、行われた追悼式 その中で「平和の詩」として選ばれた 「みるく世の謳」 ※みるく世とは沖縄の方言で平和な世という意味 選出された中学生の方が澄んだ声で 真っ直ぐな瞳で訴えかけた言葉に 心揺さぶられ何かに書き綴りたくなる。 若い力とは本当に凄

    #002 人で生きている