見出し画像

60代はどんな顔してラブコメを見ればいいのかについて。

アニメにもいろんな種類がありますね。傾向にも流行り廃りがあって、今どきだとラノベ原作の異世界転生ものがやたらと多いです。
そんな中でずっと変わらず人気を保ち続けてるのが「ラブコメ」。このジャンルはさすがに若干抵抗ありますね。だいたい高校生だったりするので流石に自分ごと感はない。そりゃそうです。ラブコメ見て明日に生かそう、なんて考えてたら気持ち悪い。

歳に関係なく、見ればおもしろいとは思いますよ。

まあ別に観てるとこを人に見られるわけじゃないから気にする必要なんてないんですが。年代に関係なくおもしろいとは思います。別に人に見られるわけじゃないから気にせず観りゃいいんだけどね。

正直恥ずかしくて観てられない、ってこともある。照れちゃう。と言いつつ根っこの気持ちは変わらないのでグッと来るのは同じだと思います。まあ、かわいいなあ、と思って俯瞰で見ちゃうことも多いですね。「僕ヤバ」とか、もうかわいくてしょうがない。https://bokuyaba-anime.com/

なんたって中学生だからね。真面目に考えたら孫世代か(とほほ)
でも気持ちの部分では「そうそうそれそれ」って思うからね。僕ヤバは1月から第二期が始まります。おすすめですね。

共感するというと「スキップとローファー」っていうのがすごく良かったです。https://skip-and-loafer.com/

ラブコメは普通そうですが、何かすごい事件が起こるわけでもないんだけど、日常のやり取りが当人にとってはぜんぶ大事件なんでなんとか対処していかなきゃいけない、それがとにかくリアルで。これは高校生の話で、自分の高校のときを考えてみると友達が何考えてたなんてナーンにもわかってなかったんだなあ。とこれ観ると思います。ちっちゃい心のやり取りがなるほどと膝を打ちまくる。これは今年の4月だったのでもう終わっちゃってます。配信で見られると思う。

まあすごく今どきの高校生活だからね。時代の違いが気になることはあります。描かれている学校生活なんかが当たり前だけど昔と違うのでついて行けないことはある。ああ今こうなのね。みたいに醒めてしまうというか、ちょっと止まっちゃうことはあるね。

別の意味でリアルなのが「ホリミヤ」。これは今年の夏に第二期やってたアニメで一期はもう結構前だった。それは観てなかったんだけど、二期が面白かったので昔のもぜんぶ観ました。

こっちのリアルさはちょっとヤバめと言うか、別に悪いやつじゃないんだけど、普通にダメな感じと言うか、説明むずかしい。気がついたら親目線になってて「おいおいその行動はいかんだろ」って思う感じ。

男がダメなヤツ、女が主導権のパターンが多いね。これは完全に作りが男目線だから。男が弱いのは決していまどきじゃなくて昔もそうだった。ただ昔は弱さを認めていいことに気づいてなかっただけ。その気分を吐き出すとこがなかった。まあ今のアニメがその受け皿だと思うと気持ち悪いとこもなくはない。つかみで女の子優位でだんだん男の子の魅力が際立ってく、みたいなのがいい物語だと思う。https://bisquedoll-anime.com/

これなんかそういう感じでよかった。もうだいぶ前の作品だけど。

結論はラブコメ、アリです。ってことですいません。同世代の方も毛嫌いせずにぜひ観てみてください。あまりにも種類が多いので当たり外れはあるけどね。あと「愛の形の多様化」がこの世界でも進んでますので、若干の覚悟は必要ですが。

と言うことでまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?