見出し画像

言葉のことばかり【馬力】

馬のチカラ

パワーの単位は「馬力」。
いまどき馬のチカラに
換算するってのもすごいと思うが、
実は1馬力って、
馬三頭分なんだって。知ってた?

つまり1馬力って、3馬力なわけで…、
なんのこっちゃわからん。

CMの撮影とかやってると、
いろんな照明機材使ったりするんだけど、
こいつの種類を判別する単位は「キロ」。
5キロとか25キロとか言って区別する。

でっかいのが25キロ。
…だけど重さが25kgなわけではない。
25キロワットなんですね。(あたりまえか…)

ワットって確か人の名前ですよね。
ワットさん。
単位にはこういう名前がついてるのが多い。

ヘクトパスカルとか。
…これって何かに似てると思ったら、
「何言ってけつかる」にちょっと似ている。
…とほほ

偉人の単位

パスカルさんとか、ニュートンさんとか、
よく知ってる偉人の方も単位になってますね。

ヘクトが10²倍の量のことなんで、100倍。
100倍のパスカルさん。
かなりの馬力を感じます。

出典:ウィキペディア

こうやって見ると、キロとかメガとかギガとか
意外になじみがありますね。
だんだん強くなる感じがします。

と思ったらテラの上がペタか。ちょっと弱そう。

下の方はこれまた、センチとかミリとか、
よく知ってるのが出てきた。
長さのイメージ強いですけどね。

デシはデシリットルのデシか。
こっちは水っぽい。

多いんだか少ないんだか

タウリン1000ミリグラム配合、
とかよく言うけど、
1000ミリグラムって多いんだか
いまいちわからない。

1000ミリグラムは、1グラムのことらしい。
なんだたったの1グラム…。

しかしタウリンを10グラムも採ったら、
それはそれで大変な気もします。

1グラムが1000ミリグラムってのは、
1センチが10ミリってことを考えると
ちょっと違和感がありますね。

CMを小文字で書いたらcm…
こっちの方がもっと違和感がある。
…関係なかったですね。

CMの効力を表す単位って、ありそうでない。
視聴率とか到達率とかそういうのはあるけど。

効果があるかって考えると、
もっとトータルなものな気がするので、
ここは思い切って
「馬力」にしたらどうですかね?
「brk」とかね。

このCMは100メガbrk、とか。
なんか強そうでいいんじゃないでしょうか。

ダメなやつは10センチbrk…。
これはなかなか厳しいかも。

次回の言葉は「主役脇役」です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?